
出典:プレゼントにぴったり!ママへ渡したくなるオムツケーキ5つの最旬デザイン @happynappie_akiさん
Lifestyle
出産祝いを贈る時期は難しい?出産祝いのマナーを知っておこう
■会いに行くには遠い距離…郵送したら失礼?
会いに行きたいけど距離が遠くて難しい...そんなとき出産祝いはどうしたらいいでしょうか。
・できれば赤ちゃんに会いに行って渡そう
出典:photoAC
赤ちゃんに出産祝いを渡すわけにはいかないから、もちろんプレゼントは親に渡しますよね。プレゼントを渡して挨拶が済んだら「じゃあまたね!」と帰ってしまうのはもったいない!せっかくプレゼントを渡しに行ったなら「赤ちゃん見せてもらっていいですか?」や「抱っこしてもいいですか?」など一声かけましょう。赤ちゃんとふれ合う場合は、手洗いや手の消毒をするとより好印象です!誰でも赤ちゃんに会いにきてくれるのはうれしいはず。プラスワンの行動でさらに喜ばれますよ。
・遠方なら郵送と電話でも大丈夫
出典:photoAC
相手が遠方に住んでいて、どうしても直接出産祝いを渡しに行けない場合は郵送で贈っても失礼にはなりません。ただ贈る前に産後ママが対応しやすい日時を聞いて、日時指定をして発送しましょう。その他、あまりに始末が大変になりそうな大きな段ボールでの梱包は避けるなど、郵送で贈る場合でもなるべく相手の負担にならないよう精一杯の配慮を心掛けるとより良いですよ!
■出産祝いのプレゼントはどんなものがいい?
出産祝いのプレゼントにおすすめなものを紹介します。
・何枚あっても困らないスタイ
出典:出産祝いどうする?女の子にも男の子にも♡人気アイテムはこれ! @ yhira.2481さん
生後間もない赤ちゃんは吐き戻しが頻繁にあったり、生後5カ月頃からはよだれでびちゃびちゃになったり洋服がたくさん汚れます。そんなとき「スタイ」は洋服が汚れるのを防いでくれるのでとても重宝します。もちろん、吐き戻しが少ない赤ちゃんもいれば、よだれの量が少ない赤ちゃんもいて個人差はありますが、スタイを全く使わなかった人はあまりいないのではないでしょうか。洗い替えに何枚あっても困りにくい贈り物です。
・授乳ケープにも使えるおくるみ
出典:@siidamuさん
「おくるみ」は赤ちゃんを包んであげるだけではなく、さまざまな用途で使えます。例えば、布団・授乳ケープ・ひざかけ・プレイマット・バスタオル・日よけ・防寒などなど…用途はアイデア次第で無限に広がりそう!ひざかけやバスマットにも使えるなら、赤ちゃんだけでなく大人も使えますね。肌触りが良いものを贈ると喜ばれるかもしれません。
■出産祝いのマナーを踏まえて素敵なお祝いを贈ろう!
産後の環境は人それぞれ。出産祝いは、相手の負担にならないような時期に贈りましょう。お祝いが遅れても心遣いを忘れず、誠意をもってお祝いすれば問題ありません。ぜひベストなタイミングに素敵なプレゼントを贈ってくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2022.08.15
現在値下げ中!【スリコ】の本格的&かわいい「おうちで縁日」アイテム♡
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
