
出典:@ piii_xx_01さん
Beauty
トリートメントの人気商品は?選びかたのポイントも伝授
■知ってるようで知らない?トリートメントが持つ役割とは

トリートメントの持つ役割を、あなたはきちんと理解していますか?トリートメントの効果を最大限に発揮させるためにも、まずは役割を知ることからスタートしましょう。
・トリートメントは髪の内部に栄養を届けてくれる
トリートメントが持つ重要な役割として、まず知っておきたいのが“栄養補給”。スキンケアをするときに使う、“美容液”のような役割としてくれる存在です。トリートメントを塗布すると髪の表面がツルツルになるので、髪の表面をコーティングするような意味合いで使っている人も多いもの。しかし実は、髪の外側ではなく内側へ働きかけてくれるヘアケアアイテムなのです。
・コンディショナーとは何が違うの?
トリートメントと同じような使われ方をする、コンディショナー。呼び方は違っても、同じような役割だと思って使用していませんか?髪の内側へと働きかけるトリートメントに対して、コンディショナーは髪の表面を保護する役割を持つもの。シャンプーで汚れを落とすと、髪はとてもダメージを受けやすい状態になります。デリケートな状態になった髪の表面をバリアするのが、コンディショナーの仕事。塗布した場所に膜を張るので、頭皮にはつけないのが鉄則です☆
■自分の髪に合うものを使いたい!選び方のポイントを伝授

大きくわけて2種類のものが販売されている、トリートメント。目的や髪の状態に合わせて、自分に合うものを選ぶようにしましょう。
・インバス用とアウトバス用を使いわけよう
トリートメントには、お風呂の中で使う“インバストリーメント”と、お風呂の外で使う“アウトバストリートメント”の2種類があります。インバストリートメントは、シャンプーの後に使うもので、使用後はしっかりと洗い流すことが前提。一方アウトバストリートメントは、お風呂から上がったあとや湿らせた髪が乾く前に塗布し、ドライヤーの熱などから髪を保護する目的で使用します。塗布後は、洗い流さないでそのまま乾かします。インバストリートメントは、アウトバストリートメントよりも濃厚なのが特徴。どちらも市販されていますが、しっかりケアしたい場合にはインバストリートメント使うのがおすすめです!
・頭皮の油分量に合わせてトリートメントのタイプを選ぶ
トリートメントには、さまざまなタイプのものが存在しています。中でも、種類豊富なのが洗い流さないトリートメント。オイル、ミスト、スプレー、ミルクなどなど、いろいろな形状のものが市販されています。インバストリートメントだけでなく、洗い流さないアウトバストリートメントは髪の油分量に合わせてアイテム選びをするのがポイント!髪が乾燥しがちだという人は、油分の多いオイルタイプやクリームタイプを。髪がベタつきがちだという人は、油分の少ないミストタイプなどを選ぶのがおすすめです☆
・髪の悩みに最適な成分が含まれているかどうかで選ぶ
トリートメントは、商品によって含まれている成分に違いがあるもの。トリートメントの力を借りてダメージを修復するためには、髪の悩みにあった成分が含まれているものを使用しなければいけません。パサつく髪をしっとりさせたい場合は、ハチミツやアーモンドオイルなどの保湿成分が含まれているものを。乾燥や枝毛などで悩んでいる場合には、ホホバオイルやアロエエキスなどが含まれているものを選ぶといいでしょう。
■傷んだ髪がよみがえる!トリートメントの効果的な使い方

トリートメントの役割や選び方のポイントを知ったら、次は効果的な使い方をマスターしましょう。
・インバストリートメント(洗い流すタイプ)はひと手間プラス

お風呂の中で使うインバストリートメントは、しっかりと時間をかけて髪に浸透させるのがポイント。シャンプーのあとにすぐトリートメントを塗布するのではなく、一度軽くタオルで水気を拭きとってから、髪になじませていきましょう。シャンプー後すぐにトリートメントを塗布すると、髪に残った水分がトリートメントの油分をはじいてしまいます。トリートメントの成分を吸収し損ねないためには、タオルドライのひと手間をプラスするのがベストです☆
・アウトバストリートメント(洗い流さないタイプ)はこまめに
アウトバストリートメントは、ドライヤー前に塗布するのがおすすめ!洗い流さないタイプのトリートメントには、髪を保護する効果があると言われています。ドライヤー前に塗布することで、ドライヤーの熱によるダメージを防いだり、髪が乾きすぎたりするのを防ぐことも可能。ドライヤーで受ける刺激から髪を守るためには、アウトバストリートメントの使用が欠かせないのです。その他には、寝る前や出かける前の使用もおすすめ!枕との摩擦で生まれるダメージや、外出先での乾燥から髪を守ることができるため、こまめに使用するのがベストです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー