
出典:@yuma_ismartさん
Lifestyle
【布団の干し方】正しい時間や頻度は?ベビー布団の干し方や室内干しできる便利グッズも紹介
■布団の干しすぎには注意が必要!
太陽光をしっかり当てるため、長時間干し続けている人もいるようですが、それはNG!干しすぎでほこりがついたり変色したりと、布団の負担になってしまうこともあります。あらかじめ取り込む時間を設定して、干しすぎないようにしておくのが正解です。

しかし、ベビー布団は例外です。赤ちゃんの汗腺の数は、すでに大人と同じです。ベビー布団の場合の干し方は、毎日でも良く、天日でなくてもできるだけ風を通して乾かします。カバー類や掛布団だけでなく、敷布団やマットレスも、立てかけるなどして乾燥に心がけましょう。
暑い季節は、干したあと熱がこもっているので、冷ましてから使いましょう。ベビーベッドの場合や、汗取りに大判のバスタオルなどを敷いている場合は、布団が吸う湿気が抑えられます。
■マンションやアパートのベランダへの布団の干し方は?

マンションやアパートのベランダに干すときは、落下に注意して干しましょう。外側に出して干す場合、”布団挟み”などを使ってしっかり固定し、念のためベランダに半々に出すのではなく、外側に出す方を小さくして干しましょう。
■室内での布団の干し方は?

アレルギーやベランダが狭いなど、さまざまな事情で外干しができない場合もありますよね。そんなときは、室内でも布団を干す方法があります。100均にもある、写真のような「洗濯ロープ」を部屋の上部にうまく渡せば、軽い布団なら引っ掛けて干せます。
大きな布団は、部屋にある大型のイスや机などの家具を使って、立てかけたり上に乗せたりして、下側に空間を作り風を通すことで乾かせます。さらに、横からタイマーで扇風機の風を当てておけば、外出中に布団を乾燥できますよ。
窓の近くで、日光に当てるのもおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光