
出典:@yuma_ismartさん
Lifestyle
【布団の干し方】正しい時間や頻度は?ベビー布団の干し方や室内干しできる便利グッズも紹介
■季節別布団干しのコツとおすすめ頻度は?
季節によって日照時間や気温が異なるため、布団の干し方も変わります。
・夏の布団干しの頻度
夏は、気温も高く乾きやすいので、強すぎる日差しを避けるため、早い時間から短めに干しましょう。夏の布団干しの頻度は、1~2週間に1回程度。気温も高く乾きやすいことに加えて、日差しが強く布団を傷めてしまう可能性があるので、天日干しではなく日陰干しがおすすめです。
・冬の布団干しの頻度
寝汗の量は季節を通してあまり変わりません。夏と同じく1~2週間に1回程度の頻度がベストですが、晴れる日も少なく布団干しに適さない季節であるため、月1~2回は干すようにしておきましょう。
冬は日差しが強くなる正午前後に干しはじめ、しっかり乾くよう少し長めに干しましょう。
種類別に見ると、羽毛や合繊布団は夏でも月2回くらい、綿布団は、週2回程度と頻回に干すのが◎!

■要チェック!布団の干し方のポイントや注意点
布団干しは、どれが正解なのか、実のところ良くわかりませんよね。そこで、布団の干し方のポイントと場所別おすすめ法をご紹介しましょう。
・干している途中で裏表を入れ替えて
布団を干すときは、より清潔にしておきたいと”肌がふれる側”を表にして干しますよね。しかし、外干しの場合は特に、日光や熱から逃げようと、ダニが布団の反対側に逃げます。また、床に直敷きの場合などは、裏側に湿気が溜まってカビが発生しやすい状態です。
できれば途中で裏表を入れ替えるのが理想的ですね。
・知らない人多数!布団叩きは不要

表面に出てきたゴミやダニの死骸は、そっと掃除機で吸いましょう。布団を叩くと、中綿が壊れ、生地が傷んで、中から羽毛などが飛び出してしまうこともあります。
■日焼け防止にカバーはつけたままが正解!

直射日光に当てすぎてしまうと、紫外線の影響で布団が傷んでしまうことも。布団が傷むのを防ぐためにも、カバーやシーツは外さず、つけたまま干しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる