
出典:Pixabay
Lifestyle
ニットがほつれちゃった!やったらNG行為と自分で直す方法、便利グッズも
秋冬に欠かせないニット生地のお洋服。老若男女を問わず使いやすい定番のファッションアイテムですが、ついどこかに引っ掛けてしまったりして、ニットがほつれてしまった経験はありませんか? そこで今回は、ニットがほつれてしまったときのNG行為・OK行為をチェック!「お気に入りのニットをほつれさせてしまった…」なんてときに役立つ知識をご紹介します。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
ほつれてしまっても、諦めないで大丈夫かもしれません!
■NG行為その1:引っ張る

ニットがほつれてしまったとき、ほつれた部分の糸を引っ張ってしまうのはNG!1本の糸で編まれているニットは、一部分の糸がほつれてしまうと、ほつれた部分のまわりの糸は引っ張られている状態になります。
ほつれた部分の糸を引っ張ってしまうと、まわりの糸がさらに引っ張られ、ニット生地全体がつってしまう原因に。見た目を損ねてしまう原因になるため、ほつれてしまった部分はそれ以上引っ張らないように気をつけましょう。
■NG行為その2:糸を切る

ニットがほつれたとき、「表面に出てきてしまった糸をついつい切ってしまった!」という経験がある方も少なくないでしょう。しかし、出てきてしまった糸を切ってしまう、というのもNG行為です。
ニットは糸が全部繋がっているため、出てきてしまった糸を切ってしまうと切ったところからぼろぼろと目が大きくなり、穴が開いてしまいます。穴が開いてしまったニットは、ほつれてしまったニットよりもさらに修復が困難。「表面に出てきた糸が見苦しいから切りたい…」と思っても、はさみで糸を切るのはやめておきましょう。
ニットがほつれてしまったとき、「一度着たから返品できないし、どうにか自分で直したい!」と思う方は多いはず。しかし、誤った方法で直そうとすると、かえってほつれが悪化したり、最悪穴が開いたりしてしまうため注意が必要です。まずはニットがほつれてしまったときは、ここで紹介したNG行為をしてしまわないよう注意してみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!