出典:@ so_ra9さん
Lifestyle
テレビの代わりにプロジェクターを導入!おしゃれな生活を叶えよう♡
■SNSで話題!テレビの代わりにもなるプロジェクターって?
メリット・デメリットをご紹介します。
・そもそもプロジェクターとはなにか?
プロジェクターといえばビジネスシーンをイメージする方もまだ多いのではないでしょうか。プロジェクターとは簡単にいうと、映像を壁やスクリーンに映し出す投影機のことです。近年では家庭用プロジェクターの商品も種類が豊富にあり、お部屋にプロジェクターを置いて映画などを楽しむ人々が増えてきています。
・プロジェクターを自宅で使用するメリット
プロジェクターの代わりにテレビがなくなることで広々と部屋を使えます。テレビよりも迫力のある大画面で映像を楽しめ、テレビよりもプロジェクターの方が目疲れにくいと言われています。自宅で子どもがテレビを見るが近すぎて心配になったことはありませんか?プロジェクターで大画面である程度距離をとっても見やすいので、小さいお子様がいる親御さんにもおすすめです。
・プロジェクターを導入する際に知っておきたいデメリット
投影距離が長いモデルだと設置場所が難しく、邪魔になってしまう可能性があります。また、日中の明るい部屋だと見えづらいプロジェクターもあるのでルーメン(明るさを表す単位)が1000lm以上を選んだ方がよいでしょう。カーテンを閉めるなどして部屋を暗くできるのであれば問題はありません。
■初心者でもわかる!プロジェクターの接続に必要なものは?
プロジェクター生活を楽しむために知っておきたいことをご紹介。
・スピーカー内蔵のプロジェクター本体
大前提としてまずはプロジェクター本体が必要です。家庭用プロジェクターにはほとんどの本体にスピーカーがついていますが、念のため確認して下さい。繋ぎ方は製品によるので説明書をしっかりチェックしましょう!
・DVDも楽しめるブルーレイレコーダー
BS放送、CS放送、地上デジタル放送のチューナーがブルーレコーダーに内蔵されていて、プロジェクター本体と接続することでテレビの映像を見られます。
・接続するならHDMIケーブルとVGAケーブルどっち?
HDMIケーブルで接続しましょう。音声と映像を1本で両方とも伝送できる大変便利なケーブルです。PCやブルーレイレコーダーをプロジェクターに接続したいときに使います。VGAケーブルは映像のみしか流せないので要注意です。
■家庭用プロジェクターおすすめ4選
用途別におすすめのプロジェクターをピックアップしました。
・家族みんなで楽しめる!照明にもなるプロジェクター「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」
日常使いしやすい照明と一体化したユニークなプロジェクターです。また、ポップインアラジンには子どもから大人まで楽しめる特徴があります。おすすめは世界の絵本アプリ。世界中の人気絵本を読み聞かせでき、寝る時間が楽しみになりそうです。親にとっても寝かしつけが楽になるかも。もちろん、一人暮らしの方でも場所を取らないので導入しやすそうですね。コードレスでお部屋をすっきり見せてくれます。
・投影距離必要なしの単焦点プロジェクターSONY(ソニー)のLSPX-P1
通常ならプロジェクターを使用するとき、プロジェクターとスクリーンの間を3Mから4M程離して設置する必要があります。こちらプロジェクターは、部屋が狭くても壁またはスクリーンの至近距離から投影できるので非常に便利です。
・明るい部屋でもきれいな映像でみたいなら「BenQ(ベンキュー)」TK800
家庭用のプロジェクターは部屋を暗くした状態で見るように設計されているものが多いですが、ベンキューなら3000ルーメン(明るさ)以上で映像がはっきり投影されるので明るいリビングルームにも最適です。さらに4KのUHD 830万画素でプロジェクターとは思えないような、よりテレビに近い鮮明な映像を楽しむことができます。100インチの大画面は圧巻です。
・コスパよし!天井にも投影可能!フルHD対応のDBPOWERミニプロジェクター
首が疲れにくい天井投影におすすめな設置場所は寝室です。ベッドで寝転びながらホームシアターという夢のような生活を手に入れることができますよ。販売価格も15000円程度とリーズナブル。ぜひあなたも至福の時間を手に入れて下さい。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部