FacebookInstagramYouTube
初節句には何が必要?女の子のお祝いの衣装や料理をご紹介

出典:@ chamis_dayさん

Baby&Kids

初節句には何が必要?女の子のお祝いの衣装や料理をご紹介

節句は季節の変わり目の意味があり、最初に迎える節句が初節句です。この日は子どもの健やかな成長を願うために家族でお祝いをします。その中で女の子の成長を願うのが3月3日の桃の節句。桃の節句は雛人形を飾りお祝いをすることが一般的です。では具体的に初節句に何をするのでしょうか。今回は女の子の初節句に必要なものやお祝いの方法についてご紹介します。

初節句にはもともとどんな意味があるのでしょうか。桃の節句と雛人形の関係についても詳しくご紹介します。

■女の子の初節句のお祝いはいつするの?

桃の節句は3月3日ですが、初節句のお祝いはいつするのでしょうか。早生まれの子や雛人形を出す時期など分からないことはいろいろあります。ここでは桃の節句や雛人形について説明します。

・桃の節句とは?ひな祭りの由来は?

出典:photoAC

桃の節句は中国から伝わった伝統といわれています。中国では3月3日に水辺で身を清めるという習慣があり、その習慣が平安時代の日本に伝わりました。紙や藁で作った人形に自分の厄災を移し、川や海に流す「流し雛」というお祓いの行事と貴族の子女たちの間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結びつき、雛人形が飾られるようになったといわれています。やがて江戸時代に季節の節目の無病息災を祈願する5節句ができ、5月5日が男の子の節句、3月3日を女の子の節句にすることが定められました。桃の節句は旧暦の3月3日に桃の花が咲くのと桃は魔除けの効果があることからそう呼ばれるようになりました。

・早生まれの場合はいつが初節句?

1月から4月1日の間に生まれた子は早生まれとなります。初節句は基本的に初めて迎えたときとなっていますが絶対というわけではありません。例えば1月に生まれた子が3月に初節句となるとそのときには生後2カ月。まだ首もすわってない時期です。生まれて間もなくママもまだ生活に慣れていないということがあるので、早生まれの子は翌年に初節句をするという家庭が多いです。子どもの成長を願う大切な行事ですが、ママや子どもに負担がない時期を選ぶことをおすすめします。

・雛人形はいつから飾る?しまう時期は?

出典:@ __hochi__m さん

桃の節句には雛人形を飾ります。雛人形を飾る時期は地域や場所によっても異なりますが、立春の2月4日頃から2月中旬に飾る家庭が多いようです。遅くとも3月3日の1週間前までに飾るようにしましょう。雛人形を片づける時期は、初節句のお祝いをしてからから2週間以内が目安とされています。地域によっては4月3日まで飾る場合も。特に決まりはありませんが、できるだけ天気のいい日に片づけるのがおすすめです。天気が悪いときだと湿気で雛人形が傷む原因になるので注意しましょう。

■女の子の初節句☆お祝いの仕方は?

初節句には具体的にどんなお祝いをするのでしょうか。ここでは初節句のお祝いの内容についてご紹介します。

・部屋に雛人形を飾って写真などを撮る

出典:photoAC

桃の節句といえば雛人形。初節句に合わせて購入されるかたが多いでしょう。雛人形もデザインや種類が多く、コンパクトなものから7段の大きなものまで。雛人形を飾り子どもといっしょに写真に撮りとれば毎年の楽しみにもなります。

・家族みんなで行事食を食べる

初節句のときは両家の家族を招いてお祝いをする家庭も多いでしょう。そのときに家族みんなで初節句の行事食を食べます。桃の節句の場合はちらし寿司やハマグリのお吸い物、菱餅、白酒などがあります。子どもはまだ食べられないものがあるので、大人用だけ用意しましょう。

・記念写真の撮影や神社にお参りする

出典:photoAC

初節句の記念に写真館などで写真を撮る家庭も多いです。写真館でも初節句用のメニューもあり、着物や雛人形などといっしょに写真も撮れます。また写真撮影後に衣装のまま神社にお参りする方もいます。両親と両家の祖父母と写真も撮れば子どもだけではなく家族全員の思い出にもなるのでおすすめです。

SHAREFacebook
POST
LINELINE