
出典:@ kajirimiさん
Lifestyle
タピオカレシピを知ればドリンクもデザートも手軽に味わえる!
今、人気1位のドリンクといえばタピオカドリンク。大好きな方も多いのではないでしょうか♡
お店で飲むタピオカドリンクはもちろんおいしいですし、気分転換にもなるのでやめられないですよね。
けれど、家にいながらもっと手軽に飲みたい…というときもきっとあるはず。家でタピオカドリンクを作る方法、さらにタピオカを使ったデザートレシピまでご紹介します。
意外と知られていないのが、タピオカドリンクは家でも手軽に作れるということ。レシピのご紹介はもちろん、タピオカはどこで購入できるのか、そこからご紹介していきますね。
■知らなかった!タピオカって家で作れるの?
大人気のタピオカドリンク、実は家でも簡単に作ることができます。けれど、タピオカってどこに売っているの?見たことないけど…という方もたくさんいますよね。
タピオカは、乾燥タピオカと冷凍タピオカが販売されています。売っているお店と、タピオカが手に入らない方のために代用できるものもご紹介しますよ♡
・乾燥タピオカはどこに売っているの?
出典:@ ks2n_pandaさん
こちらの画像が乾燥タピオカ。@ks2n_pandaさんは『ドン・キホーテ』で購入されたそうですよ。
乾燥タピオカはスーパーや製菓店でも購入できます。他には黒いタピオカを見かけたこともありますよね?
ブラックタピオカを探している方は、『KALDI(カルディ)』や『成城石井(せいじょういしい)』など、輸入食品を扱っているお店をチェックしてくださいね。
・冷凍タピオカはどこに売っているの?
出典:@ ri__na.chanさん
こちらが冷凍タピオカ。『業務スーパー』で購入できる他、ネット通販でも購入できますよ。
・タピオカがないなら!片栗粉で作るなんちゃってタピオカ
出典:photoAC
タピオカを買いに行けない、行ったけれど売り切れていた…そんなこともありますよね。
そんなときは、片栗粉で代用することもできます!タピオカは実はデンプンってご存知ですか?キャッサバという植物から製造したデンプンを球状にしたのがタピオカ。そして、片栗粉も精製したデンプンなんです。
片栗粉はカタクリやジャガイモから製造されているので、植物は違いますが同じデンプン。なんちゃってタピオカを作ることができますよ。
■乾燥タピオカと冷凍タピオカどっちがいい?
乾燥タピオカと冷凍タピオカ、購入するならどっちがいいの?という疑問もありますね。それぞれの特徴を見ていきましょう。
・乾燥タピオカの特徴と調理方法は?
乾燥タピオカの特徴は、長期保存がきくということ。購入時は乾燥して硬いので、茹でて調理します。タピオカの大きさにもよりますが、茹で時間は45分から60分ほどかかってしまいます。
・冷凍タピオカの特徴と調理方法は?
冷凍タピオカは茹で時間が短く、使いたいときに使いたい量を調理すればよいのでとても便利。業務スーパーの冷凍タピオカであれば、茹で時間は30秒と記載されています。
■本格的だけどお手軽♡タピオカミルクティーのレシピ
出典:photoAC
それでは、行列に並ばず家でタピオカミルクティーを味わたい方におすすめの手作りレシピをご紹介します。
【材料】
お好きなミルクティー・乾燥タピオカ・黒蜜(はちみつでも可)
【作り方】
1. 購入したタピオカの表記時間通りに茹でます。
2. 茹であがったらザルにあげ、冷水にさらします。冷水にさらすとキラキラのタピオカに!
3. タピオカに黒蜜をかけ、タピオカそのものに味をつけます。
4. グラスに好きな量のタピオカを入れ、ミルクティーを注いだら完成!
■タピオカ風!?片栗粉で作るタピオカミルクティー
出典:@ __tanchanさん
続いては、なんちゃって黒糖タピオカを使ってのタピオカミルクティー。片栗粉を使ったタピオカの作り方はクックパッドにもたくさんアップされていますが、一般的な作り方をご紹介します。
黒糖が苦手という方は、レシピサイトなどで黒糖なしのレシピを探してみてくださいね。
【材料(ひとり分)】
お好きなミルクティー・片栗粉100g・黒糖30g・水100cc
【作り方】
1. 鍋に黒糖と水を入れて沸騰させます。
2. 沸騰したら火を止め、片栗粉を入れてすぐに混ぜましょう。
3. まとまってきたら鍋から取り出し、ダマがなくなるよう手でこねます。
4. ちぎって丸めていきます。大きさはお好みですが、目安は大豆くらい。
出典:@ __tanchanさん
5. 沸騰したお湯にタピオカを入れ、軽く混ぜます。タピオカがくっかないよう注意!
6. タピオカが浮いてきたらフタをして弱火にし、40分ほど茹でます。
7. タピオカをザルにあげ、冷水で冷やしましょう。
8. グラスに好きな量のタピオカを入れ、ミルクティーを注いだら完成!
■タピオカ消費レシピ!鮮やかなタピオカデザート
出典:@ kajirimiさん
タピオカがまだまだたくさん残っているというときには、タピオカドリンク以外にも挑戦してみましょう!
こちらのとってもおいしそうなデザートは、@kajirimiさんの「タピオカココナッツ苺ミルク」です。
市販のココナッツミルクを用意すれば作れますよ。お皿に、茹でてもどしたタピオカと苺をたっぷりと入れて、ココナッツミルクを注ぎましょう。@kajirimiさんは牛乳も入れているようですよ。
タピオカ好きの方はぜひ作ってもらいたいレシピ♡フルーツをアレンジして、さまざまなバージョンを作ることもできます。
おいしくて手軽なので、タピオカ消費のためではなく、進んで作りたくなるかもしれません。
■行列に並ばず家で手軽にタピオカを♡
みんな大好きなタピオカ。タピオカを求め、お店ではよく行列ができていますよね。
けれど、タピオカレシピを知っていれば、家にいながら好きなだけタピオカを味わうことができます。
タピオカを使ったダイエットレシピもあるんですよ。
タピオカドリンクやタピオカデザート、そしてダイエットレシピなど、家でもタピオカを楽しんでくださいね。
関連記事
SPECIAL!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!