出典:@ k10zyさん
Lifestyle
キャンプチェアをチェックしよう!あなたはどのタイプがお好み?
今回はキャンプチェアに注目してみました。タイプ別に紹介するのでご覧ください。
■キャンプをするのに必須なアウトドアチェアの選び方は?
まずはタイプ別にメリットとデメリットを紹介します。
・立ったり座ったりするのが楽ちんなハイタイプ
一般的に高さが地上50センチ程度のものがハイチェアと呼ばれています。【メリット】高さがあるので立ち上がりやすい。キャンプ以外にも活用できるシーンが多いのでホームセンターなどでも簡単に手に入る。コスパが良い。腰への負担が少ないから腰痛持ちの人でも長時間座っておける。【デメリット】ローチェアに比べると座り心地が悪い。座面が高いので転倒したときのリスクが高い。
・リラックスした体勢がとれるロータイプ
一般的に高さが地上30センチ以下のものがローチェアと呼ばれています。【メリット】チェアに深く腰を掛けられるので座っているときの大勢が楽。小さい子どもでも立ったり座ったりがしやすい。テント内に置いておいても背が低いので開放感を失わない。【デメリット】高さが低いので立ち上がるのが億劫になる。写真のアウトドアチェアは木製で高級感がありますね☆
・究極のロースタイルキャンプを楽しめる地べたタイプ
キャンプチェアと聞いて思い浮かぶのはハイチェア、ローチェアの2タイプだと思いますが、地べたタイプというものもあります。地べたタイプのチェアは究極のくつろぎキャンプを楽しむことができます。座り方も自由!横になることも可能!地べたに座っているので目の前の地面がテーブル代わりにもなります。
■ハイタイプでおすすめのアウトドアチェア
ハイチェアのおすすめブランドをご紹介します。
・アウトドアブランドとして人気のコールマン
『Coleman(コールマン)』チェアの人気のひとつはコスパの良さでしょう。
低価格なのに頑丈な作りなので、キャンプ以外でも活躍すること間違いなしです。鮮やかなカラーリングも特徴で子ども人気の高いブランドのひとつです。
・優れたデザインで機能性も高いヘリノックス
『Helinox(ヘリノックス)』は、優れたデザインがおしゃれなアウトドアチェアです。ハイチェアなのに包み込まれるような座り心地。細い足組からは想像もつかないような安定感はヘリノックスの最大の魅力でしょう。ほかにも、コスパが良く、持ち運びにうれしい軽量タイプの『LOGOS(ロゴス)』やハイバックチェアが人気の『snow peak(スノーピーク)』などもアウトドアチェアとして人気を誇っています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子