
Lifestyle
運動会のおにぎりアイディア集!形や具材のアレンジ例に詰め方までご紹介♡
■ちょっと一工夫!かわいいおにぎり紹介
普通のおにぎりじゃ物足りない…と感じる人は、いつもより少し早起きしてかわいいおにぎりを作ってみましょう!たわら型や手まりおにぎりなど、少し形を変えるだけで特別感がアップします。ほかにもこんなおにぎりはいかが?
・とっても簡単☆はちまきおにぎりちゃん

運動会らしいおにぎりなら“はちまきおにぎりちゃん”が人気。おにぎりにカニカマを巻きつけるだけで簡単にできちゃいます。顔はのりやゴマなどで表現しましょう。
・食べるのがもったいない!パンダやうさぎなどの動物系

キュートな動物おにぎりなら小さな子どもも大喜び!ソーセージを耳に見立ててウサギを作ったり、のりでパンダの表情を表現したり、ちょっとの工夫でかわいいおにぎりが簡単に作れちゃいますよ。
・表情にほっこり♡顔おにぎり

親近感を覚えてホッコリしちゃう顔おにぎりもおすすめです。のりで髪の毛を作り、ゴマやケチャップで目やほっぺを作りましょう。

食材や微妙な角度で表情が変わるので、子どもが喜ぶ表情を研究してみてくださいね♡
・みんな大好き!キャラおにぎり【ショーン】

キャラおにぎりはとにかく子どもからの支持が絶大!こちらはひつじのショーンのおにぎりです。のりやチーズを使って魅力的な目を仕上げましょう♡
・みんな大好き!キャラおにぎり【おむすびまん】

アンパンマンの人気キャラクターであるおむすびまんはお弁当にピッタリのモチーフのひとつ!今にもしゃべり出しそうなおむすびまんのおにぎりは、キュートだけど食べるのをためらってしまうかも?
ご紹介したキャラ以外にも、トトロやぐでたまといったモチーフも人気だそう。お子さんの好きなキャラに挑戦してみては?
■意外と難しい!お弁当箱への詰め方

お弁当に詰める作業はお弁当作りにおいて重要な作業。入れ物によって量は変わってきますが、基本的な詰め方のコツは同じです。
弁当箱に入れる順番はご飯→大きいおかず(メイン)→小さいおかず(副菜)を基本に詰めていきましょう。この順番を守れば隙間を作らずしっかりと詰めることができますよ。
おにぎりを大量に詰めるときは、おにぎりだけ別の入れ物に入れるのもあり。おにぎりがほかのおかずにふれないように詰めたい場合は、スティックおにぎりのようにラップに包んでしまうのもおすすめです。
■前日の仕込みが当日の“でき”を左右する!
イベントの朝にお弁当を一から作ろうと思ったら結構な時間がかかってしまいます。そこでポイントになるのが前日の仕込み!前日のおかずを残しておくのもいいですし、寝る前の一時間を仕込みに使えば、朝の準備もスムーズにいくでしょう。当日朝はかわいいおにぎり作りに集中できるメリットもありますよ。あなたもぜひ手が込んだおにぎりで運動会やイベントにひと花添えてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.04
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】
kimmy
やんちゃボーイズ2人のママです。転勤族妻で、営業、事務、秘書の経験があります。大学で運動栄養学、仕事ではサプリメントに関する知識や、環境問題・エコなどについて学びました。休日に夫が作ったご飯と美味しいお酒でカンパイするのが楽しみです。子どもと一緒にてんやわんやの日々ですが、自分のケアもキチンと!が最近のテーマです♡【Instagram】kimmy_sasa_mii
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部