出典:@miyaco8さん
Lifestyle
浴衣の帯の結び方、マスターしてみない?基本の4つの結び方をチェック!
■蝶結びの結び方
ここからは浴衣の帯の作り方をご紹介します。まずは基本的な蝶結びから見ていきましょう。①手の長さを約50cmとって帯幅が半分になるよう2つに折り、輪になる部分を上にして前に合わせ、クリップで衿元に止めておく。②帯を2周巻いたら、帯の下線を持って締める。巻き終わりのたれを脇の部分から斜めに折り上げたら、手を上からかぶせてひと結びし、手が上にくるように結ぶ。③結び目の位置でたれを畳みながら羽根を作っていく。背幅くらいの長さを目安に、仕上がりの形がキレイになるよう、はじめの2枚を少し短めに、次の2枚を少し長めに畳み、計4枚の羽根を作る。④羽根の中央部分に2つの山ひだを作り、手を上からかぶせて2周巻いていく。手をしっかり上に引き上げたら、帯と帯板の間に差し入れる。余った部分は内側に折って帯の中にしまう。⑤左右の羽根を整えたら、背中の中心に結び目がくるように帯を右から後ろへ回す。
羽根を大きく広げれば、まるで蝶々のようにより華やかに魅せてくれます。初心者さんも、まずは蝶結びから挑戦してみましょう。
■文庫結びの結び方
文庫結びの結び方は、手順②まで蝶結びと同じです。結び目を真横にしっかりと引いたら、次のように羽根をつくっていきます。③結び目の位置でたれを開き、たれの先を肩幅くらいの長さで渦巻き状に折りたたんでいく。④折り終わったら羽根の中心を持ち、山ひだを2つ作る。手先を上からかぶせ、結び目の下を通るようにくぐらせて上に引く。もう一周手を締めたら、手先を帯と帯板の間に差し入れ、余った部分は帯の中にしまう。⑤羽根を下方向におろして形を整えたら、帯の結び目と左の帯下を持ちながら、帯を右から後ろへ回す。
江戸時代には武家の女性の定番でもあった文庫結び。女性らしく、かつきりっとした印象で浴衣を着こなすことができますよ。@makarin_oさんのように羽根の部分に角度をつけてみても、凛とした美しさが際立ちます。
■リボン結びの結び方
リボン結びは、文庫結びの羽根の作り方をアレンジして結ぶことができます。手順②までは蝶結びと同じなので、羽根の作り方から見ていきましょう。③結び目の位置でたれを開き、たれの先を肩幅くらいの長さでじゃばら状に折りたたんでいく。左右の羽根の枚数をそろえるため、折る回数が4回になるよう長さを調整する。④折りたたんだたれの中心部分を山折りにし、リボンを作る。手先を上からかぶせ、結び目の下を通るようにくぐらせて上に引く。もう一周手を締めたら、手先を帯と帯板の間に差し入れ、余った部分は帯の中にしまう。⑤左右の羽根を整えてリボンの形を整えたら、結び目を持って右から後ろへ帯を回す。後姿をよりかわいらしく見せてくれるリボン結びは、子どもに結んであげても喜んでくれるはず。やわらかな兵児帯で結んでみてもかわいらしく仕上がりますよ。
浴衣や帯の色次第ではシックで落ち着いた雰囲気にもなり、大人の女性でも着こなせちゃいます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ