出典:@ daisuke_clover さん
Lifestyle
2019年全国花火大会日程&子連れで出かけるときのポイントまとめ
2019年に開催される花火大会はどれくらいあるのでしょうか?地元や旅行先で開催されるかもしれませんよ!
■2019年に全国で開催される花火大会のスケジュールは?
2019年の全国花火大会のスケジュールを一部ご紹介!
*北海道エリア8月 1日(木) 道新納涼花火大会8月18日(日) いわみざわ公園花火大会*東北エリア8月5日(月) 【宮城県】仙台七夕花火祭8月11日(日) 【岩手県】森岡花火の祭典*中部エリア8月3日(土) 【長野県】真田まつり2019夏の陣「真田三代花火」*関東エリア8月 2日(金) 【神奈川県】みなとみらいスマートフェスティバル20198月 3日(土) 【東京都】江戸川区花火大会 *関西エリア8月3日(土) 【兵庫県】みなとこうべ会場花火大会8月8日(木) 【滋賀県】びわ湖大花火大会8月10日(土) 【大阪府】なにわ淀川花火大会8月11日(日) 【京都府】亀岡平和祭保津川市民花火大会*中国エリア8月3日(土) 【岡山県】鏡野町大納涼祭8月15日(木) 【鳥取県】鳥取しゃんしゃん祭 市民納涼花火大会*九州エリア8月2日(金) 【熊本県】玉名納涼花火大会※すでに終了しているところや、天候により日程が変更となることもあります。
■子連れで花火大会って大丈夫?
子連れで花火大会は大変そうだけど、年1回の大イベントの花火大会。子どもに大きくてきれいな花火を見せてあげたいですよね!子連れで花火大会に行くときに気をつけたいことを事前にチェックして、思いきってお出かけしちゃいましょう。
・非常に混雑するため危険が伴うのを覚悟して
花火大会の会場は花火開始の数時間前から大混雑。みんな早くから必死に場所取りをしていますね。できるだけ花火を近くで見たい…けど、小さな子どもがいる場合は我慢する方がベター。花火の近くに場所を取ってしまうと、場合によっては燃え殻が飛んできたり、花火が始まると身動きが取れなくなるため、トイレに行くのも一苦労。多くの人が集まる場所の先頭や中心は避けた方が安全ですね。
・人ごみでは迷子の可能性も!子どもとは離れちゃダメ!
花火大会は当然ですが、開催時間が夜7時以降になりますね。周りが暗いので足元が見えづらく、何かにつまずいてこけてしまうことも。背の高い大人は小さい子どもに気づかない場合もあるので、小さい子ども連れの人は手をつないでおくことを徹底しましょう。迷子になってしまったら見つけるのが難しくなってしまうので、3歳未満の子どもは抱っこ移動が無難かもしれません。
・迷惑がられることもあるベビーカーは周りへの配慮を十分に!
迷子にならないようにしたいけど、抱っこは重いし…とベビーカーを使うことを考えたことがありませんか?ベビーカーは便利な反面、場所をとるので、人が混雑する場所では周りへの配慮が必要ですね。人が押し寄せてベビーカーに強い力がかかると乗っている子どもにも危険です。人通りの少ないところを通行する以外はベビーカーの使用は遠慮した方がいいかもしれません。せっかく夏の風物詩花火を子どもに見せてあげたい!と思うのが親心ですが、家族の安全とマナーを守って楽しく過ごしたいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi