出典:photoAC
Lifestyle
お盆は盆提灯を飾ろう!飾り方やレンタル提灯、新盆についても調査
■どんなものがある?盆提灯の種類をチェック!
盆提灯の種類について確認していきましょう。
■まずはココを押さえて!盆提灯の種類
盆提灯には
・吊り下げタイプの御所提灯(ごしょちょうちん)
・床置きタイプの大内行灯(おおうちあんどん)と回転行灯(かいてんあんどん)
大内行灯は脚がついたもの、回転行灯は明かりを灯すと回転筒の絵柄が回るものです。一般的に普及しているのは床置きタイプの盆提灯で、吊り下げタイプよりもたくさんの種類があります。盆提灯の値段は使用されている紙質や造形よっても大きな差があるよう。家紋入りの盆提灯もいいでしょう。どちらの場合でも絵柄が手前側に向くよう飾るのが正しい飾り方。3本脚の提灯の場合は足の1本が手前側になるよう置くようにしてください。
・洋風デザインやコンパクトサイズのミニ盆提灯も◎
最近では洋風のインテリアにも合うような新型行灯というタイプも登場しているよう。どれも盆提灯としての役割は同じ。家のスペースや飾る場所などを考慮して選ぶようです。最近は吊り下げタイプでも床置きタイプでも、コンパクトサイズのミニ盆提灯がたくさん登場しています。部屋が狭いならミニ盆提灯を選ぶのがいいでしょう。小さいので収納に困る心配もなし!デザインも豊富でおしゃれな盆提灯を選ぶことができますよ。
・盆提灯のレンタルを利用する方法も!
盆提灯を収納するスペースがない!出したり片づけたりが面倒!という人は、レンタルするのも1つの方法。ただし、レンタルサービスを行っているお店は少なく、地域限定で行っていることが多いようです。レンタルを利用したい場合は、まずレンタルサービスのあるお店を探すことから始めましょう。
■盆提灯はご先祖様のための道しるべ
お盆に提灯を飾るのは、ご先祖様の道しるべのため。1年に1度の供養の機会に、過去に思いをはせるのもいいですね。盆提灯をきちんと用意して、お盆を迎えましょう。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.04
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など
minarico
レゴとサッカーをこよなく愛する幼稚園児男子と我が強めの1歳女子を子育て中!趣味はトレンドをSNSで探ること。家事に手を抜きつつ楽しく暮らすのが今の目標♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho