
出典:@ mksbkさん
Lifestyle
水族館でシャチを愛でよう☆大迫力のショーにびっくり感激!
まずは、シャチの生態についてまとめました。シャチは、とっても賢くて強くて魅力的な生き物なんです☆
■シャチってどんな生き物?生物の分類や性格などをご紹介

シャチはイルカやクジラと同じ、海の中で生活する哺乳類☆とっても頭がよい生き物なんですよ!
・シャチの生物としての分類は?どんな生き物の仲間?

シャチは、クジラ目(もく)ハクジラ亜目(あもく)マイルカ科シャチ属に属する生き物です。イルカやイッカクなどもシャチと同じハクジラ亜目に属する仲間です。シャチの学名は“Orcinus orca”といい、この学名から取ったorca(オルカ)の愛称でも親しまれています。しかしシャチは漢字で書くと、魚へんに虎で“鯱”。英語では“Killer whale(キラーホエール)”、つまり殺し屋クジラ。これらの名前からもわかるように、昔の人々はシャチを海に棲む巨大な恐ろしい生き物と思っていたのでしょう。
・シャチはやさしい性格☆しかし、棲む海域によっては…

シャチは、基本的に人懐っこく、温厚でおだやかな性格の生き物です。ただし、生息しているエリアによって性格が異なるともいわれています。餌となる魚が豊富なエリアに棲むシャチは、比較的おだやかな性格で人間に対してもフレンドリーな個体が多い傾向にあります。しかし、魚が少なくホッキョクグマやアザラシなどの哺乳類までも餌として捕食する必要のある海域に棲むシャチは、凶暴で危険性が高いといわれているんです。これまでシャチが意図的に人を捕食したという例は報告されていませんが、世界の水族館では飼育されているシャチによる人身事故例もあるそうです。シャチが人に危害を与えた理由は、飼育環境下によるストレス?ただじゃれただけ?などいろいろと考えられますが、シャチは体長5~7m、体重1~5t(トン)ほどもある大きな生き物。シャチにとっては悪意のないささいな行動でも、人間はひとたまりもないでしょう。ちなみにシャチによる事故は、日本の水族館では報告されていません。
■シャチの魅力とは?ビジュアル抜群・賢い頭脳・ダイナミックな動きなど

野生に生きるシャチの多くは、強い絆で結ばれたファミリーで群れを作って生活しています。群れの中では生まれたばかりの赤ちゃんを母親以外のメスが面倒を見たり、若いシャチに狩りの練習をさせたりなどの“思いやり行動”も見られるそうです。このようにシャチは、愛情表現が豊かでやさしい心を持った生き物なんです♡またクジラ目の生き物においてシャチだけに見られる、白と黒のコントラスト美しい体の模様も魅力的です。さらにシャチは、時速60~70kmのスピードで泳ぐことができる“泳ぎの達人”。無駄のない流線形のフォルムと力強い尾びれから繰り出されるパワーは絶大です!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ