出典:photoAC
Lifestyle
ハロウィンの由来や起源とは?仮装する意味など子どもにも教えたい豆知識
まずはママが理解しよう!ハロウィーンの由来や起源について
ここではハロウィーンの基本の情報をチェックしましょう。
・そもそもハロウィーンってなに?どんな意味があるの?
ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われるお祭りのこと。子どもたちを中心に仮装をしたり、かぼちゃ料理をつくったりして秋の収穫を祝うための民間行事です。また、悪霊を払うという意味合いもあるため家庭の無病息災を願うイベントでもあります。
・ハロウィーンの由来は?どこから生まれたの?
ハロウィーンの由来は、古代ケルト人の収穫祝いです。古代ケルト人の暦では10月31日を一年の最後の日と定めていました。収穫が終わり新年が来ると冬の季節が始まり、悪いものが訪れやすくなると当時の人々は信じていました。そんな魔女や悪霊を追い払うための大切な儀式でもあったのがサウィン(Samhain)と呼ばれる収穫祭です。その後、カトリックの国々ではキリスト教とこの収穫祭が結びつき、転じて英語のHalloween(Hallow’een)として知られるようになりました。 このイベントは本場では3日間続き、日本のお盆期間と同じように、死者の霊が戻ると言われる期間でもあります。 一説によれば、ヨーロッパからアメリカに伝わる中で宗教的な意味合いが薄れ、商業面での盛り上がりを見せるようになったというハロウィーン。その波が日本に渡ってきたのはここ数十年ほどの話です。映画やテーマパークなどの商業PRと日本人の仮装好きの国民性がマッチし、ここ数年で文化として急速に定着したと言われています。
・ハロウィーンで仮装する理由は?どんな意味がある?
ハロウィーンの期間は悪霊が命をさらいに来ると考えられていたため、悪霊に見つからないようにお面や仮装をして自らも恐ろしい姿になることで身を守ったことが始まりです。しかし宗教的意味合いが薄れてきた現代のハロウィーンでは、本来の怖いコスチュームだけでなくかわいいもの、目立つものが好まれる傾向も生まれました。怖いイベントというよりは、家族で仮装して楽しく過ごすイベントという認知になりつつあります。
・ハロウィーンの定番のセリフ、「トリック・オア・トリート」って?
ハロウィーンで定番のセリフ、「トリック・オア・トリート!」とは「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ」という意味。「トリック=いたずら、災い」「トリート=おもてなし」ということを示しています。主に子どもが仮装をして大人にお菓子をねだって歩く際に使われるセリフとして知られていますね。 本来のハロウィーンは悪霊を追い払うための儀式。仮装した子どもたちにお菓子を与えて立ち去ってもらうことで、不幸が訪れるのを回避するという意味合いがあるのです。「トリック・オア・トリート!」と言われたら、笑顔でたくさんのお菓子をあげて「ハッピーハロウィーン!」と言うのが良いでしょう。
子どもにどう説明する?簡単!子ども向けハロウィーンの解説
ここでは、子どもにハロウィーンを説明する際に、どんな風に教えれば良いかを語りかけ調に解説します。わかりやすい言葉にアレンジして、身振り手振りなどを加えて楽しく教えてあげてくださいね。
・ハロウィーンとは収穫を感謝するお祭りのこと
昔の人たちは、今と違って多くの人が畑で農作物を育てたり、動物を飼って暮らしていた。秋になると野菜や食べ物が多く実り、豊かに収穫できることを神様に感謝して、収穫祭というお祭りを行っていたんだよ。そして、そのあとには一年の終わりの日がやってきて、亡くなった人の魂や悪いおばけたちがいっしょに帰ってくると考えられていたんだ。
・10月31日におばけや魔女も集まってきていた
今の日本では12月31日が一年の終わりだけど、昔のケルト人にとっては10月31日が大みそかのようなものだったんだって。 この日には、たくさんの魔女やおばけが悪いことをしようとやってくるので、それをやっつけるためにみんなで仮装をしたんだよ。自分たちも怖い恰好をしていれば、おばけたちに仲間だと思われたり、逆におどかして追い払ったりすることもできる。そうやって昔の人は大切な家畜や農作物、子どもたちの命を守ろうとしていたんだね。
・おばけをびっくりさせて追い払うために仮装をする
本当はおばけをびっくりさせるのが目的の仮装なんだけど、あまりにも怖い仮装ばかりだとおばけだけじゃなく子どもたちまで怖がってしまう。そこで、だんだんと楽しい仮装やクイズなどのゲームもするようになって、子どもたちが楽しくおばけをやっつけられるようなイベントに変わっていったんだよ。
・子どもが仮装してお菓子をもらうトリック・オア・トリート!が合言葉だよ
そして、仮装した子どもたちがおばけになりきって、大人たちに「お菓子をちょうだい!じゃないと悪いことがおきるよ!」という意味の「トリック・オア・トリート」を合言葉にお菓子をおねだりして回るという風習が定着したんだ。大人にとってはかわいい仮装が見られて楽しい上に魔除けにもなる、子どもにとっては大人を驚かせておいしいお菓子がたくさんもらえる、そんな楽しいイベントなんだよ。
・かぼちゃでおばけのランタンを作ったりかぼちゃ料理を食べるよ
ハロウィーンといえば、かぼちゃのイメージがあるよね。元々、ケルト人がハロウィーンの催しをやっていたころは農作物としてよく収穫できるかぶをくりぬいてランタンにしていたんだって。それがアメリカにハロウィーンの風習が伝わるのに従って、アメリカ人にとってより身近で大量収穫できるかぼちゃに変わっていったそうだよ。身近な野菜を使ってお祭りを盛り上げることで、人々の生活により深く根づいたというのがおもしろいね。
年中以上のお子さん向け!ジャック・オー・ランタンの話
ハロウィーンというとかぼちゃをくり抜いて灯りをともす、「ジャック・オー・ランタン」が有名ですね。このおばけかぼちゃいついては、もともとアイルランドに伝わる民間伝承から来ているという説があります。少し怖いお話なので、年中以上の大きいお子さんにお話ししてみてはいかがでしょうか。
・ジャック・オー・ランタンのお話のはじまり
大昔のアイルランドに、ジャックという悪いことばかりしている男がいました。ある年の10月31日、酒場で飲んだくれているジャックのところに悪魔が魂を奪いにやってきました。ジャックが「わかった。最後に一杯の酒を飲ませてくれ。」とお願いすると、悪魔はコインに姿を変えました。 ジャックはそれを財布に閉じ込め、身動きできないように銀の十字架で縛りました。そして「今後10年は、魂を取りに来ない。」と悪魔に約束をさせました。ジャックはとても悪知恵が働く男だったのです。 10年たち、悪魔が再びジャックの魂を奪いにやってきました。ジャックは「わかった。最後にあの林檎を食べさせてくれ。」と悪魔にお願いすると、悪魔は林檎の木に登っていきました。ジャックがすかさず木の根元に十字架を彫ると、悪魔は木から降りられなくなってしまいました。そして「今後二度と魂を取らない。」という約束をさせました。 それから何年もあと、ジャックにも天寿を全うするときがきましたが、悪いことばかりしていたジャックは、天国に入らせてもらえませんでした。仕方なく地獄へと向かったジャックは、あの悪魔と出会います。そして「約束通り、おまえの魂を取ることはしない。だから、お前を地獄に入れることもできない。」と言いました。 こうして、天国にも地獄にも行けなくなったジャックは、あの世とこの世の間をさまよい続けることしかできなくなりました。ジャックがさまよう道は、暗くて、周りが見えません。 かわいそうに思った悪魔は、地獄の業火をジャックに灯してあげました。ジャックは、そばにあったかぼちゃ(かぶ)をくりぬいてその火を入れ、ランタンにしました。 ジャックは今も、永遠にあの世とこの世の間をさまよい続ける旅をしています。そんなジャックのことを、「提灯のジャック⇒ジャック・オー・ランタン」と呼ぶようになりました。
ハロウィーンの由来や逸話の豆知識を知って、よりイベントを楽しもう!
ハロウィーンの基本の由来や豆知識を紹介しました。ここ数年では日本でも仮装するイベントとして大きな盛り上がりを見せているハロウィーン。日本においては渋谷でのコスプレパーティなど若者向けのイベントとして印象的ですが、本来は収穫を祝い、大切なものを悪いことから守る意味を持つ歴史ある行事だったんですね!イベントをただ表面的に楽しむだけでなく、由来や意味などを知ればよりさまざまな思いを込めて執り行えます。子どもたちにハロウィーンについて質問されたときにも、絵本や紙芝居を通じて正しい知識を答えられるようになると大人として良いお手本になれそうですね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2024.10.04
ハロウィンレシピ13選!おうちで簡単にできる♡かわいい&気持ち悪い料理
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ホウ砂はダイソーに売ってある?100均アイテムで叶うスライムの作り方を紹介 mimi
Lifestyle
HDMIケーブルは100均ダイソーでゲット!コスパ最強なおすすめ商品や評価、セリア・キャンドゥアイテムも yoko
Lifestyle
事実婚と同棲の違いとは?メリット・デメリット、確認しておきたい制度など misato
Lifestyle
スライドレールは100均で!ダイソー・セリアで買えるおすすめや収納ワザ、DIY例紹介 yoko
Lifestyle
フロントガラスの凍結防止は100均でもできる!対策方法やおすすめ商品紹介 おふみ
Lifestyle
【同棲解消後の男の気持ち】同棲解消する男性心理や理由、復縁方法まで rira