出典:@ osa_graphさん
Lifestyle
キャンプの楽しみ方はこれでバッチリ!キャンプの流れから遊びまで
秋は気候も良くキャンプにぴったりの季節。家族や友だちといっしょにキャンプに行ってみたいと思っている人もいるのでは?でも、「初心者だからキャンプの楽しみ方がわからない!」「子連れでもキャンプは楽しめるの?」などの不安の声も。そこで、キャンプ初心者のためのキャンプの流れや初心者でも経験者でももっとキャンプを楽しむことができるアイデア特集をお届けします!
■まずはキャンプの流れをおさえよう!
1人で楽しむソロキャンプやカップルで楽しむキャンプなど、いろいろなキャンプがありますが、キャンプを楽しむためにキャンプの流れを知っておくと、次の準備や行動などすぐに動けます。キャンプはどのような流れで行えば良いのかチェックしてみましょう。
・キャンプ場に到着したら確認すること
キャンプ場についたら、まず管理棟でチェックインをしましょう。名前や利用人数を伝えます。キャンプ場によっては車のナンバーも伝えるところもあります。料金は前払い制で現金のみというパターンがほとんどです。そのあと利用規約についての説明を受けます。そのとき、火の取り扱いやゴミに関するルールはキャンプ場ごとに違うのでしっかり確認しましょう!
・テントを張ってみよう!
無事にチェックインを済ませた後はいよいよキャンプサイトへ。サイトについたらまずテントを張ってみましょう。キャンプと言えばテント!テントを張るのはキャンプの1大イベントと言っても過言ではありません。思ったより時間がかかってしまうことがあるので早めに設営しましょう。そのとき、寝床まで整えておくと良いですよ。暗くなってからの寝床の準備は手元が見えにくくなり、思った以上に大変な作業になります!
・食事の準備はどうする?
テントや荷物のセッティングが終わったらいよいよ料理!バーベキューやカレーを作ったりと、自由に夕食を作りましょう。炭火の火起こしは思ったより時間がかかることがあるので「少し早いかな?」と思うくらいに始めてもいいでしょう。夕食の材料は、あらかじめ切っているものを準備しておくと、料理がスムーズにできますよ。
・キャンプの食事を楽しもう!
料理をしたあとは、ゆっくりと食事を楽しみましょう。家族いっしょのキャンプだと、子どもたちがこぼしたり汚れたりしても、外なので気を使わずに楽しく食事ができるはずです。また、夫婦で少し凝った料理を作るのも非日常を感じることができて楽しめそうです。夕食のときに適度のアルコールも良いですね。まだ日の明るいうちの外での乾杯は、ステキな思い出になります。
・自由時間はゆったりと有意義に
キャンプの自由な時間は、何をしなければいけないということはありません。子どもたちと遊ぶも良し、ハンモックで昼寝をしたり、夕食用に燻製をするのも楽しいですね。コーヒー好きな人なら、外でおいしいコーヒーをゆっくり楽しむのも良いですね。日頃の忙しさを忘れてゆったりとした自由時間を楽しめるのも、キャンプならではの時間も過ごし方です。
・片づけは手際良く効率的に!
食後もゆっくりしたいところですが、洗い物は早めにしておきましょう。バーベキューの前に、コンロをアルミホイルでカバーしておくと、消火後に残った炭や灰をホイルごと丸めて捨てることができ、片づけが簡単に。ただし、使用するアルミは通常のものだと燃えてしまうので、熱による穴燃えや穴あきに強い厚手のものを使用しましょう。
・就寝は気の向くままに
遊び疲れた子どもたちは就寝も早くなります。キャンプ場にあるシャワーやお風呂を利用するときは、利用できる時間帯を確認して早めに済ませておきましょう。子どもたちが寝たあとはゆっくりとした大人の時間。パチパチと燃える薪を眺めながら、まったりお酒を楽しんだり、満天の星を眺めるのもステキです。ただし、キャンプ場の消灯時間はだいたい21時頃なので、他のサイトの迷惑にならないように、音や光に配慮しましょう。
■キャンプを楽しむための遊びをリストアップ!
キャンプといえば外で体を動かす遊びですね。その中でもキャンプをもっと楽しくする遊びをご紹介します。子どもも大人も夢中になって楽しめますよ!
・スラックライン
木と木の間にスラックラインを張り、バランスを楽しむ遊びです。遊びながらバランス感覚や集中力なども鍛えられるので、とてもおすすめです。
・フリスビー
大人も子どももいっしょに楽しめるフリスビーは、円盤を投げてキャッチする遊びです。二人でキャッチ&スロー(いわゆるキャッチボール)をしても楽しいですが、キャッチする瞬間にジャンプしたりダイブをしながらキャッチをするなど、スタイルにこだわってキャッチしてもみるのも楽しいですよ。フリスビーは大人数で楽しめるのもうれしいですね。
・シャボン玉
子どもが大好きなシャボン玉。大きなシャボン玉ができれば子どもも大人も大喜び。うまくできたときの達成感を体験してみても◎。子ども以上に大人が夢中になるかもしれませんね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi