出典:@k_a_k_i__さん
Lifestyle
幼児が喜ぶお弁当はコレ!お弁当のキホンをマスターしよう
■キッズの心をつかむおかずはコレ!簡単レシピつき
子どもが思わず食べたくなってしまうような、お弁当のおかずをレシピつきでご紹介。簡単で作りやすいので、ぜひトライしてみてくださいね☆
・手づかみで食べられるおかずのレシピ
@ yutomam0724newさんのレシピは、シリコン容器でオーブン調理した、手づかみ食べできるかわいいサイズの卵焼き。キッシュみたいでおしゃれなところもおすすめです。【作り方】・にんじんやほうれん草、たまねぎ、パプリカなど(なんでもOK!)の野菜をみじん切りにして、塩とオリーブオイルで炒める。・卵1つと炒めた野菜をシリコン容器に流し、180℃のオーブンで10分焼く。
また、ピックにミートボールやウインナーなどのおかずをさすだけでも、簡単におかずが1品できあがります。忙しい朝の時間帯にうれしいレシピです。
・見た目がカラフルだと子どもも喜ぶ!
カラフルな見た目も、子どもが喜ぶお弁当のポイント。写真は色つきそうめんを使った変わり種お弁当です。
野菜たっぷり×カラフルでかわいい♡が叶う、@hihimamasunさんの生姜焼き弁当です。真ん中のくるくるロールが生姜焼きなんです!紫キャベツを使って、見た目の色彩りアップ!【作り方】・レンジでチンしたキャベツを豚肉でギュッと巻き、コロコロ転がしながらフライパンで焼く。
・子どもを喜ばせたいならキャラ弁☆
お子さんが好きなキャラクターや動物を使ってキャラ弁を作るのもいいかも。@keiko0424さんのお弁当は、おいしそう&かわいい見た目で、おなかも心も満腹になれそうですね☆インスタやSNS、本などでもおいしそうなレシピがたくさんあるので、参考にしたい人は見てみるのもいいかも!
■お弁当のキホンをマスターしよう!詰め方のTIPS
「お弁当ってどうやって詰めたらいいの?」「寄らないお弁当ってどうしたらいい?」など、ギモンに思っている人もいるかもしれませんね。こちらでは、詰め方のマストな方法と注意点をお伝えします。
・お弁当はギュッと詰めて寄り弁を防ぐ
カバンの中に入れたお弁当。傾いたりすると中身が寄ってしまいます。がんばって作ったお弁当も、寄ってしまっては台無しに…。片寄らないお弁当の詰め方は、「ギュッと詰める」こと。すき間が空いていると寄ってしまうので、すき間をなくしましょう。トマトやブロッコリー、枝豆などの野菜をすき間にインすれば、色彩りも豊かなお弁当になりますよ。
・お弁当を持っていくときの注意点は?
食べ物が傷みやすい季節は、お弁当にも注意が必要。食材についた雑菌や細菌が繁殖して食べ物が傷みます。原因は、水分や温度などです。食材をきちんと加熱すること(生野菜を極力使わない)、水分をしっかり切ること、粗熱を取ってからフタをしめることなどに気をつけて。夏場は保冷剤を使うものいいアイデア。保冷剤がケース内にセットできるお弁当箱や袋もあります。
■キッズがパクパク食べるお弁当を作ろう
幼児さんが喜んでくれる&たくさん食べてくれると、作った側としてはうれしいもの。紹介した写真やレシピなどを参考に、子どもの笑顔が咲くようなカラフルでおいしいお弁当を作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO