FacebookInstagramYouTube
おすすめの命名書を紹介!かわいく手作りしているママたちの命名書も☆

出典:@ ryumari1212さん

Baby&Kids

おすすめの命名書を紹介!かわいく手作りしているママたちの命名書も☆

赤ちゃんが生まれて一番初めに赤ちゃんにプレゼントするのは“名前”ではないでしょうか?そんな名前をつけるお七夜はご存知ですか?古くから伝わる儀式で生まれてから7日目に“命名書”に名前を書きます。最近ではその命名書をハンドメイドで作るママさんたちも増えてきているみたいですよ。

今回は命名書について詳しく知りたい方必見です。おすすめの命名書とハンドメイドしている命名書もいっしょに紹介します!

■お七夜の儀式で書く“命名書”についてどこまで知っていますか?

生まれてから7日目に名前をつけてお祝いをするお七夜で命名式を行います。では一体命名書とはどのようなものなのでしょうか?

・お七夜の命名式で命名書は必要?実際命名書ってどんなもの?

出典:@aiko1_6さん

赤ちゃんが生まれてから7日目の日に命名式という名の“お七夜”の儀式を行います。古くから伝わる伝統的な儀式で、親族で集まり赤ちゃんの名前をつけたことを料理でお祝いします。そこでは、赤ちゃんに“悪い神がつかないように”という意味や“健康に育ってほしい”などの祈りを込められた赤飯や尾頭つき鯛などの料理を出します。お七夜のときに、赤ちゃんの布団の頭もとに飾っておくのが“命名書”です。

・命名書の書き方は?注意するポイントといっしょにだれが書けばいいのかを見てみよう

出典:筆者撮影

正式な命名書は“奉書紙”(ほうしょがみ)を使用します。文房具店で一枚だいたい20円程度で購入できます。命名書の書き方は、紙を3つ折りします。中央部分に赤ちゃんの名前と生年月日、左側に名づけの親の名前と日づけ、右側には命名と書きます。両親の名前と続柄を書くのが正式な命名書の書き方ですが、最近は一枚の紙に大きくシンプルに書く書き方もあるようです。一枚の紙を縦に使い父親の名前と生まれた子どもの続柄、真ん中には赤ちゃんの名前、左には生年月日を書く方法がありますがこれは略式な書き方です。最近では『西松屋』や『アカチャンホンポ』などのベビーストアに、親と子どもの名前と生年月日を書くだけでOKの簡単な命名書も販売されています。キャラクターが描かれているのもあるので人気がありますよ。書く際には、続柄の記入の場合“長男”“長女”はそのまま書いてOKですが、“次男、次女”の場合は正式なのは「二男」「二女」となるので気をつけましょう。誰が書くかご存知でしょうか?本来は名づけ親が書くものとされています。しかし最近では字がきれいな人に代筆してもらっても良いようですよ。

・命名書はどこに飾ればいいの?飾り終わったあとはどうしてる?

出典:@ aiko1_6さん

いつからいつまで命名書を飾れば良いか知っていますか?命名式が行われた日(お七夜の日)から、下げる時期はだいたいお宮参りの1カ月です。しかし最近ではかわいい命名書やおしゃれな命名書が多いため、玄関や子ども部屋などにずっと飾っている人も多いようです。

・命名書のサイズの大きさは?サイズに決まりはあるの?

奉書紙とベビーストアなどで購入する命名書は、サイズがそれぞれ異なることがあります。奉書紙の場合はA4サイズで折って使います。ベビーストアで命名書を購入する場合はA3からB4サイズまであります。しかしサイズには決まりはないようなので好きな大きさで書いて大丈夫です。また最近ではママさんが妊婦中に生まれてくる赤ちゃんのために命名書をオリジナルで手作りしている人も多いようですよ。

■神社×ベビーストア×ネット注文などの“おすすめ”命名書5選

命名書をどこで購入しますか?おすすめの命名書をピックアップしました。実は神社で命名書を書いてもらえたり、ネットで注文したりすることもできるんですよ。さっそく見ていきましょう!

・神社で命名書を購入すると書いてくれる

出典:@ yagigigi1234 さん

@yagigigi1234さんの命名書は神社の神主様に名前をつけてもらったそう。命名書の紙も神社が用意した物で、“書く人は名づけの親”という伝統的なやり方で、そのまま名づけた神主様に書いてもらったみたいです!神社にお願いすると渋くかっこいいですよね。

出典:@ ryumari1212さん

@ryumari1212さんも神社で書いてもらった命名書を100均の額縁に入れています。

出典:@ ryumari1212さん

額縁に入れることで大事な命名書を汚すことがなく、またおしゃれに飾ることができますよ。☆神社で命名書を書いてもらう場合2パターンあります。@yagigigi1234さんのように神社の主様に赤ちゃんの名前を決めてもらってそのまま命名書に書いてもらう場合と、@ryumari1212さんのように、自分で赤ちゃんの名前をつけて“命名書”だけを書いてもらう2パターンです。神社の主様に決めてもらう場合、1万~3万円を初穂料として、命名書だけを依頼する場合は5,000円ほどを初穂料として渡します。どちらとも日本の文化を感じられる命名書で、神社で頼んでみるのもよいかもしれませんね。

・赤ちゃんらしさを出したいなら“キャラクター”や“イラスト”入りの命名書がおすすめ♡

出典:@ nanairo.m.sさん

最近では赤ちゃんらしいキャラクターやイラスト入りの命名書があります。@nanairo.m.sさんの命名書は“ディズニーのベビーミッキー&ミニー”ですが、ほかにも“リラックマ”や“スヌーピー”“プーさん”などがあります。

出典:@ sachico.yam さん

@sachico.yamさんの命名書は女の子らしいウサギのイラストが入った命名書です。イラスト入りや、キャラクター入りの命名書は、『西松屋』『アカチャンホンポ』などのベビーストアに販売されていますが、店頭にお気に入りのキャラクターが無い場合は「Amazon(アマゾン)」や「楽天市場」などのネットでも購入することができますよ☆

・少しこだわりたいならネットで注文するのもオススメ

出典:@ sasgraphixxさん

@sasgraphixxさんの命名書は、「命名ガラスフォトフレーム」です。名前の下には英語で“Thank you for being born(赤ちゃん産まれてきてくれてありがとう)”と入っていて赤ちゃんの体重と身長、産まれてきた時間なども入れてくれます。フォトフレームなので写真も変えることができて、おしゃれなので出産祝いなどにも喜ばれますよ☆

・インスタグラムやネットを確認!命名書はお店で注文できるところも☆

出典:@march_okinawaさん

@march_okinawaさんの沖縄のお店では命名書を購入したらオプションで名前を印刷してくれます♡柄はタツノオトシゴだけでなく、馬や鳥など種類がたくさんあり人気で、@march_okinawaさんの「Instagram(インスタグラム)」の画像から通販ページに飛ぶことができますよ!自分で印刷もできますが、お店にオーダーするときれいに印刷で代筆して即日発送してくれるのでおすすめです。

・自分で好きな模様をダウンロードできる無料サイトやアプリがおすすめ

実はネットやアプリに無料でダウンロードできる男の子向けデザイン&女の子向けデザインのテンプレートがあるんですよ。和風の柄や、洋風の柄など種類はたくさん!お好みの用紙に印刷すれば自分の好みにあった命名書をダウンロードできま

SHAREFacebook
POST
LINELINE