FacebookInstagramYouTube
クリスマスには特別な料理が食べたい!各国の過ごし方や伝統料理も

出典:@ naoaoumiさん

Lifestyle

クリスマスには特別な料理が食べたい!各国の過ごし方や伝統料理も

子どもも大人も気分が高まるクリスマス。ツリーを飾ってプレゼントを選んで楽しいことだらけですよね。こんな日は、料理だって特別感のあるものが食べたくなりませんか?今回は、定番から伝統のあるものまで、クリスマスにぴったりの料理を集めました。クリスマスメニューの参考にしてみてくださいね☆

クリスマスの伝統にふれながら、クリスマス料理をチェックしていきましょう。

■そもそもクリスマスとは?伝統も知りたい

「伝統は知らないけど、何となく楽しんでいる」という方も多いのでは?世界各国の伝統的な祝い方も知っておきたいですね。

・クリスマスとはどんな日?成り立ちを知ろう

出典:photoAC

クリスマスとは、キリストとミサを繋げてできた言葉で、文字通りキリストの誕生を祝う日です。12月25日になったのは、ミトラス教というローマの宗教のお祭りにキリストの生誕を祝うことを加えるようになったためだそうで、紀元4、5世紀に定着しました。勘違いしやすいですが、誕生日とは違います。キリスト教徒にとってクリスマスは、キリストに誕生を祝う祈りを捧げるとても神聖で大切な日です。

</p><h3>・世界各国の伝統的な祝い方を知りたい!</h3><p>

出典:photoAC

日本のクリスマスに比べて、海外のクリスマスは伝統行事としての意味が強いようです。いくつかの国の過ごし方を見ていきましょう!アメリカでは、11月下旬にクリスマスの飾りつけを始め、クリスマスイブは家族と静かに過ごします。当日は家族でクリスマス料理を囲んだり、ミサに出かけたりするそうです。オランダのクリスマスは、11月の第2土曜から1カ月間にわたって行います。11月の第2土曜にはサンタクロースの語源になった、セント・ニコラスが小人とともにパレードを行い、子どもたちにプレゼントを配るのだそう。セント・ニコラス・イヴと呼ばれる12月5日には家でパーティーやゲームを行い、25日には家族で料理を囲み、静かに過ごします。イタリアでは、お清めのような意味もありイヴの24日には魚料理を食べるのが定番。当日は家族や親族で、イタリアンのコース料理を食べて過ごします。フランスでも、クリスマスは家族や親族そろって料理を囲んで過ごすのが習慣です。日本のクリスマスは、カップルで過ごすことも多いですが、海外では家族や親族と家で過ごしたり、ミサに出かけたりするのが主流となっています。

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • “推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】
  • 「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
  • 【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー
  • 【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告