出典:@ misat_sさん
Lifestyle
ミキサーのおすすめは?選ぶポイントやメーカーごとの特徴もチェック
これを見ればミキサー選びに失敗しないこと間違いなしです!
■ミキサー・ハンドブレンダー・ジューサー・フードプロセッサーの違いって
ミキサーにはさまざまな種類があるので、まずはそれぞれの特徴について説明します。
・固形の食材を液状、粉末状にするのがミキサー
ミキサーは野菜や果物をドロドロの液状にしたり、粉末状にするための調理器具です。大きなガラスの底に刃がついていて、モーターと連動して固形物を細かく砕きます。
・使い勝手抜群なのがハンドブレンダ-
ミキサーとブレンダーは実は同じもの。ミキサーとは日本特有の呼び方のようで、英語ではブレンダーと呼ぶのが基本だそうです。近年では海外製品のミキサーも増えてきていることから、商品名にブレンダーとついているものも多いんです。ハンドブレンダー、ハンドミキサーという手持ちタイプのブレンダーはとてもおすすめ。料理中に鍋に直接入れてスープ状にしたり混ぜたりすることができて、使い勝手抜群です。
・100%ジュースが簡単に作れるジューサー
砕いた繊維質と水分の分離まで行ってくれるジュース作り専用の商品が、ジューサーです。おうちで果汁100%のジュースを手軽に飲むことができます。ミキサーでもジュースを作ることは可能ですが、ジューサーで作るジュースはサラッとした飲み心地で舌触りが全く違います。
・カットする手間を省くのがフードプロセッサー
肉や野菜のみじん切りといった食材を粗く刻みたいときに重宝するのが、フードプロセッサーです。刃やモードを切り替えれば、刻むだけではなくスライスできるものも◎ミキサーと違って液状にはならないので、料理の下ごしらえとして使いたい人におすすめです。時短にもなり、ワーママの救世主といえるでしょう。
■ミキサーの上手な選び方とは?
次はミキサーを購入する際にチェックしてほしいことをまとめてみました。
・口当たりが変わってくる!ワット数
ワット数が高ければ高いほど仕上がりが滑らかになったり、繊維の多い野菜や氷などの硬いものでも砕けます。120Wから900Wくらいまで幅広くあるので主にどんなことにミキサーを使うのかを考えて購入しましょう。
・1度に作れる容量をチェック
600ml、750ml、1000mlとミキサーの種類によって容量がさまざま。家族が多く、ジュースやスムージーを良く作るというお家は容量が多いものが良いですね。
・用途に合わせて刃の形を選ぼう
ミキサーには刃の形には、主に”平刃カッター”、”波刃カッター”、”ギザ刃カッター”の3種類があります。平刃カッターは、刃が平らになっていて、細かく刻んだり、ミンチ肉や野菜を混ぜ合わせるのに最適です。波刃カッターは、刃が波状になっていて、ブロック肉をミンチにしたりナッツなどの硬い食材を細かくしたりできます。ギザ刃カッターは、波刃カッターよりかくはん力に優れていて、平刃カッターでは切り刻めない葉物野菜を細かく刻んだり、ペースト状にしてくれたりします。
・音漏れなどが気になる場合は静かなミキサーを
ミキサーといえば大きな音で食材を砕いていくイメージがありますよね。しかし、賃貸物件などで壁が薄くミキサーの音がうるさいと、近隣トラブルに繋がりそう。現在発売されているミキサーは静かで高性能な商品がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・子どもがいるお家は特に気をつけたいのが安全性
ミキサーの刃は鋭く、子どものいるお家では特に注意が必要です。ミキサーの中にはふたがきちんとしまってないと作動しないものなど、安全機能が備わっているものもあるので、小さいお子さんがいるお家は安全面にも注目して選びましょう。
・お手入れ方法は簡単?洗いやすさも大事
ボトル、ふた、刃などが簡単に取り外しできて洗いやすいものを選びましょう。食洗機対応のミキサーは使った後そのまま取り外して食洗機に入れれば良いので楽チンですよ。また、ボトルはなるべく軽いものを選びましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部