
出典:photoAC
Baby&Kids
沐浴のやり方をマスター◎赤ちゃんとのリラックスタイムを楽しもう
楽しみも不安もいっぱいの赤ちゃんとの生活。なかでも沐浴は、新米ママパパはうまくできるか、落としてしまわないかと緊張しがちですよね。
そんな人も大丈夫!しっかり予習をしてやり方を頭に入れておけば、そんなに難しいものではありません!また、沐浴グッズをあらかじめそろえておくと、慌てることなく余裕を持って沐浴ができますよ。
ママパパも赤ちゃんもリラックスして、ゆったり幸せな沐浴を楽しんでみてくださいね。
■慣れれば簡単!沐浴のやり方をマスターしよう!
出典:photoAC
赤ちゃんとのドキドキの新生活は、授乳や寝かしつけ、おむつ替えなど慣れないことだらけ。その中でも初めての沐浴はちょっぴり怖いと思っているママパパは多いですよね。
ちっちゃくて頼りない新生児の体を支えるのは、最初は難しいかもしれません。しかし、慣れればすぐに簡単にできるようになりますよ!沐浴のやり方をマスターして、赤ちゃんの気持ち良さそうな表情に癒されてくださいね♡
・そもそも沐浴ってなに?
出典:photoAC
沐浴とは、浴槽ではなくベビーバスなどで行う赤ちゃんの入浴のこと。赤ちゃんは産まれてすぐから活発に新陳代謝を繰り返すため、一日洗わないだけで体に汚れがたくさんついてしまいます。
また、ミルクやおっぱいを上手に飲めず、顔や首回りに残ってしまうことも。そのため毎日沐浴を行い、清潔に保ってあげることが大切です!
・沐浴をする時間や頻度は?
出典:photoAC
生活のリズムを崩さないためにも、できるだけ毎日同じ時間に入れてあげることを心掛けてくださいね。授乳後すぐは、吐き戻してしまうことがあるので少し時間をおきましょう。
夏の暑い日には、1日2回入れてあげるとあせもを防ぐこともできますよ。
・お湯の温度は何度くらいが適温?
出典:photoAC
少しぬるいかな?と感じるくらいの38~40度が適温です。真夏は40度だと、少し熱いかもしれません。季節や気温に応じて調節してあげましょう。
■沐浴の準備にはなにがいるの?
手際良く沐浴をするためには準備が肝心です!まずは、必要なものをチェックしてくださいね。
・ベビーバスと湯温計
まずは、先ほど説明した適温のお湯をはったベビーバスを用意します。季節によっては温度が下がりやすいので、湯温計を入れておき、入れる直前も温度をチェックするようにしてくださいね。
・石鹸とシャンプー
出典:筆者撮影
赤ちゃんの全身が洗える固形石鹸や泡で出てくる全身シャンプーなども準備します。固形石鹸の場合は泡立てるネットもあると便利ですよ。
・沐浴布
出典:photoAC
沐浴中に赤ちゃんを包むのに使うガーゼです。裸のまま入れるよりも赤ちゃんが安心しやすく、体温調整もしやすくなります。
・洗面器
沐浴剤を使う場合はかけ湯は不要ですが、石鹸で洗う場合はすすぐためのかけ湯が必要です。ベビーバスと同様で適温のお湯を入れて準備しておいてくださいね。
・バスタオルと着替え
出典:photoAC
スムーズに着替えられるよう、肌着をセットした上にバスタオルを重ねて置いておくのがおすすめです。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Baby&Kids
ベビーゲートはニトリがおすすめ!代用品の作り方と人気ベビーグッズ紹介も assan
-
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 たってん
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Lifestyle
スタバでロイヤルミルクティーが飲めるの知ってる?秘密のカスタマイズテク minarico
-
Lifestyle
しまむらの布団セットは肌さわりが良くて使い心地も抜群と人気! ayuka