
出典:photoAC
Lifestyle
忘年会の意味や目的とは?忘年会を盛り上げるおすすめの余興もご紹介
■日本では恒例行事の忘年会、英語圏にもあるの?

忘年会は日本特有の行事であり、アメリカやイギリスなどの英語圏にはありません。そのため忘年会を意味する類語もなく、英語で表現するなら“year-end party(イヤーエンドパーティー)”や“end-of-year party(エンドオブイヤーパーティー)と訳すのがふさわしいようです。
■いまさら聞けない!忘年会の目的とはなに?
忘年会の本来の目的とはなんなのでしょうか?会社の忘年会、友だちとの忘年会、それぞれの目的を確認しておきましょう。
・会社の忘年会の目的は?

会社が忘年会をする目的は主に2つあります。1つ目は“社員を慰労するのが目的の忘年会”、2つ目は“接待としての忘年会”です。【社員を慰労することが目的の忘年会】会社で働く社員の一年間の苦労をねぎらうことが主な目的です。部署ごとや課ごとに行われ、会社から補助金が出る場合もあるような正式な会がこれにあたります。納会を兼ねて行われる場合もあるようですよ。【接待としての忘年会】会社の取引先を接待し、今年のおつき合いに対するお礼と、来年の良好な関係を築くための挨拶をすることが目的です。特に取引先との関わりの多い営業職は、このような忘年会で忙しい時期でもあるようですね。
・友だちや仲間との忘年会の目的は?

一年の反省の意味を持つ忘年会ですが、友だちや仲間うちで行う場合は、もっと気軽な意味合いが強いでしょう。仲良しグループでの“一年お疲れ様会”であったり、年末帰省してきた旧友と“お久しぶり会”といった目的で、忘年会という名目で行っている場合が多いかもしれませんね!
■忘年会を行うのに適した時期とは

忘年会をする時期はいつ頃が良いのでしょうか。一般的には11月下旬~12月下旬が忘年会シーズンと言われおり、多くの会社が12月中旬に行っているようです。一年の締めくくりには12月下旬の方が適しているように思われますが、年末休みに差し掛かり業務が立て込む時期でもあることから避けられる傾向にあります。まずは会社や個人の予定を最優先し、みんなが無理のない日程で調整しましょう。もし幹事になったのなら会場も大切ですよね。特に数十人規模の忘年会の場合は、大きな会場がすぐに予約で埋まってしまうため、開催することが決まっていたら10月にはお店選びをしておくと安心ですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ