
Baby&Kids
チャイルドシート抜け出し防止のアイデア!みんなどうしてる?
6歳未満の子どもが車に乗るときに義務づけられているチャイルドシートですが、チャイルドシートから子どもが抜け出してしまった!という経験のある人もいるのではないでしょうか。 子どもの安全を確保するためのチャイルドシートなのに、抜け出してしまってはとても危険ですよね。運転中にチャイルドシートから抜け出されて慌ててしまう…なんてことがないよう、しっかりと抜け出し防止対策をするのがおすすめです。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
チャイルドシートの抜け出し対策には、どのような方法があるのでしょうか。さっそく、子育て中の人が実践している、チャイルドシート抜け出し防止対策について見ていきましょう。
■市販のチャイルドシートの抜け出し防止対策グッズ5選

運転中、後ろを見ると子どもがチャイルドシートを抜け出している!なんてことにならないためのチャイルドシート抜け出し防止グッズを『Amazon(アマゾン)』や『楽天市場』、『西松屋』、『アカチャンホンポ』などで市販されているものからチェックしていきましょう。
・【日本育児】ぬけないゾ~

『日本育児』から販売されている「ぬけないゾ~」は、チャイルドシートの背中部分からがっしりとベルトをホールドする抜け出し防止グッズです。チャイルドシートに座った子どもの背中が重しになるため、抜け出すのは至難の業!

通気性の良いメッシュ素材で作られているので、暑い季節もストレスフリーに使えそうですね。ぬけないゾ~は、Amazonや楽天市場で購入できるので、チェックしてみてください。
・【タカタ】チャイルドガード ハーネスクリップ

自動車用安全部品製造を手掛ける『タカタ』からは、「チャイルドガード ハーネスクリップ」という商品が販売されています。シンプルなルックスに、1,000円程度というプチプライス、さらに子どもの力では外せないロックシステム。愛用者が多い人気商品なのも頷けます。

ハーネスクリップを装着することで肩ひもの幅がグッと狭まり、肩抜けしにくくなります。装着後は、ハーネスクリップを子どもの胸元まで引き上げるのをお忘れなく。こちらの商品も、Amazonや楽天で購入できますよ。
・【IZTOSS】ハーネスクリップ

Amazonや楽天で販売されている『IZTOSS』のハーネスクリップは、チャイルドシートのベルトに位置を固定できるストッパー機能が優秀。ストッパーで固定することで定位置からずれにくく、子どもの成長に合わせて位置調整ができるのがうれしいですね。
・【ハンドメイド】チャイルドシート用ガッチリ安全ベルト

作家さんのハンドメイドアイテムを販売している『minne(ミンネ)』や『Creema(クリーマ)』、『mercari(メルカリ)』にも、チャイルドシート抜け出し防止グッズはあります。@tukuribito.amaneさんの「チャイルドシート用ガッチリ安全ベルト」は180柄から選べるため、あなた好みの生地のものが見つかるかもしれません♡
■チャイルドシートの抜け出し防止対策アイデア集
続いて、自宅にあるタオルや100均アイテムでできるチャイルドシート抜け出し防止のアイデアを紹介していきます。
・タオルを使う方法

今すぐにでもできる抜け出し防止アイデアとして、チャイルドシートの背もたれ部分にタオルを挟む方法があります。タオルを挟むことで、子どもがチャイルドシートの中で動く隙間が減り、抜け出しにくくなるのです。自宅にあるものですぐにできるアイデアなので、試してみる価値もあるのでは?
・100均グッズで対策

こちらは@hal_chiyoda_nさんの、『DAISO(ダイソー)』のカバン用ショルダーパッドを抜け出し防止ベルトに代用したアイデア。100均アイテムなら、気軽にトライできそうですね!スナップボタンなので、子どもが自分で外せるようになる月齢まで活躍したそうですよ♡
他にも、100均の万能ベルトや荷物まとめベルトをチャイルドシート抜け出し防止に使っている人も。アイデア次第で、100均アイテムでも対策ができそうですね。
▼お財布に優しい高機能ベビー用品♪クーポンでさらにおトクに買える♪
数百円~とお財布に優しい!なのに”高品質”なのが魅力!
mamagirl限定クーポンを使っておトクにdevirockのベビー用品をGET♪
クーポンコード:5017
クーポン内容:10%OFF
期間:6/1~7/31
条件:1人1回まで利用可能
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部