
Baby&Kids
素直な子ほど要注意!アドバイスのし過ぎは子どもの自立を妨げる
vol.1179【1日1成長お母さん】自分で考えて行動できる力を育てることが、自立につながる
アドバイスを素直に聞き過ぎる子は、考える習慣が身につきにくいことも
お母さんが子どもに優しくすることはお互いに心が満たされて幸せな気持ちになります。また、子どもの成長を願いアドバイスをすることもあるでしょう。そんなときの子どもの反応は様々。お母さんの言葉を受け入れて行動する子もいれば、素直に聞き入れず失敗ばかりする子もいることでしょう。一見、お母さんの言うことを聞いて素直に実践できる方がいいように思えますが、そこに落とし穴が潜んでいる場合もあります。
“分からなければ聞く”ができる子は、実は考えるのを面倒に思っているかも
4歳の女の子Jちゃんは幼稚園に通っています。幼稚園で使う持ち物の準備は、毎日Jちゃんが自分でします。準備するものが分からないときは「次は何?」とお母さんに聞きながら、時間はかかりますが一生懸命におしたくをします。そんなJちゃんの良いところは素直なところ。お母さんが「コップは入れた?」「次はハミガキだよ」と教えれば「わかった!」とさっと実行できるのです。しかし毎日続く同じ質問に“いったいいつまで、何回言えば覚えるのかしら”と心配にもなります。
お母さんに質問するのはOK。お母さんは答えを教えないことがポイント
実はJちゃんのように話を素直に聞き入れられる子は、答えを聞いて行動に移すのが習慣になり、自分で考えて計画する力が育ちにくい傾向にあります。分からないことを聞いて、教えられたことをそのまま実行できるのは長所です。しかし、自分で考えて行動する癖をつけることも大切です。「幼稚園に何を持っていけばいい?」と聞いてきたら、答えを与えず「今日は〇〇するみたいだね」と“ヒント”で気づきを促しましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ