
出典:@ knst_0917さん
Baby&Kids
mamagirl WEB編集部
ベビーベッドにマットレスって必要?代用やレンタルは可能なの?
この記事では、ベビーベッドのマットレスの必要性について紹介します。「赤ちゃん用の敷き布団だけじゃダメなの?」と思うかもしれませんが、大人にくらべて骨が未発達な赤ちゃんが快適に過ごすためにも、実はベビーベッドでは専用のマットレスを使うことがおすすめなんです。
ベビーベッドのマットレスについて、代用やレンタルが可能かどうかについても解説します。さっそく詳しく見ていきましょう!
■ベビーベッドのマットレスはどう選ぶの?代用は可能?
まずは、ベビーベッドのマットレスを選ぶポイント4つと、代用が可能かどうかについて解説します。
・代用も可能だけどベビーベッドのサイズに合うものを選ぶ
ベビー布団と同じで、マットレスもベビーベッドのサイズに合ったものを選びましょう。ミニサイズのベビーベッドに普通サイズのマットレスは当然入りませんし、逆に普通サイズのベビーベッドにミニサイズのマットレスを敷くと段差ができて赤ちゃんが危険。
ちなみに、座布団や大人用の折りたたみマットレスでも代用できますが、やはりサイズがぴったりな専用のマットレスがベストです。
・通気性が良くカビにくいタイプのものを選ぶ

赤ちゃんは大人にくらべて汗をかきやすく、ねんねの時間も多いので、寝具にはどうしても湿気がこもりがち。そのため、ベビーベッドのマットレスは通気性に優れ、カビにくいものを選んであげたいですよね。
ただし、どんなに高性能のマットレスでも、使わないときはこまめに干すor布団乾燥機などをかけるなどの対策は必要☆マットに汗取りパッドを使うのもおすすめです。
・敷き布団の固さによってスプリング式or高反発を選ぶ

赤ちゃんが快適に寝られるように、”マットレス+敷き布団=適度な固さ”にしてあげるのが◎。ただし、低反発式のマットレスややわらかすぎる敷き布団は赤ちゃんがうつぶせ寝になると顔が沈みこんで窒息するおそれがあるので避けた方がいいでしょう。
おすすめなのは、適度に体圧分散してくれて赤ちゃんが寝返りを打ちやすい「高反発マットレス」と、適度な弾力があり沈み込みすぎるのを防ぐ「スプリング式マットレス」です。
・ホームケアしやすいorクリーニングに出せるものを選ぶ

先ほどもお伝えしたように赤ちゃんは汗っかきで、母乳やミルクなどの吐き戻しやおもらしでマットレスまで汚れるケースも。そのため、たとえば汚れた部分をシャワーで洗えることが多い高反発マットレスなら家庭でも簡単に洗えて便利!
また、第2子以降でも使う予定があるなら、しっかりクリーニングできるマットレスを選んでおくといいかもしれませんね。
■ベビーベッドのマットレスはレンタルも検討してみて

ベビー用品のレンタルショップの中には、ベビーベッドのマットレスを借りられるところも!レンタルの検討もおすすめですが、その前にメリットとデメリットをチェックしておきましょう☆
・ベビーベッドのマットレスをレンタルするメリット
ベビーベッドを短期間しか使わないと決まっている場合は、レンタルする方がコスパのいいことも。また、「試しに使ってみたい」という場合もレンタルがおすすめです。レンタルなら不要になったとき場所を取らず、処分する手間も省けますよね。
・ベビーベッドのマットレスをレンタルするデメリット
ベビーベッドを使う期間の長さによっては、レンタルよりもマットレスを購入した方がコスパのいい場合もあるでしょう。また、家族の中に「赤ちゃんが使うものはなんでも新品を!」という考えの人がいた場合は、ちょっとしたトラブルになるかも。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
西松屋ベビーゲート/フェンス おすすめ通販の商品から口コミまでご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【子供服ブランド】男の子に人気のおすすめ一覧!プチプラからハイブランドまでおしゃれでかわいい洋服ブランドを大調査 kasumi
Baby&Kids
ベビー肌着のおすすめブランド3選!新生児が着るものから選び方もご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんシャンプーってイイ!ママに人気のおすすめシャンプーをご紹介☆ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
6月生まれの赤ちゃんの名前はどうつける?個性派から古風まで52選 mamagirl WEB編集部