
出典:@trans3005さん
Lifestyle
玄関ポーチは「家の顔」実用的でデザイン性も高い実例4選
■玄関ポーチの庇はどんな形がおすすめ?

玄関先を守る大切な役割の「庇」。聞いたことはあるけど詳しくは分からないという方のために、庇について簡単にご紹介します☆
・庇ってどんなところ?
玄関ポーチの床を覆う屋根の部分を「庇」といいます。雨や日除け対策の他にも、積雪を避けて足元の確保をしてくれる大切なスペースです。
・どんな庇の形がおすすめ?
デザイン性の高いフラットルーフはとてもオシャレですが、汚れや枯葉などが溜りやすいというデメリットも。デザイン性と実用性を考慮しながら傾斜をつけてもらうことをおすすめします。
■玄関ポーチにおすすめの床素材
玄関ポーチを印象づける「床材」。オシャレさも大切だけど掃除のしやすさや耐久性なども気になるところ。どのような素材を選ぶと良いでしょうか。
・バリエーション豊富な「タイル」

玄関ポーチに使うタイルは「外装用タイル」という耐久性が良く滑りにくいものを選びます。タイルはバリエーションが豊富なので、家全体の雰囲気に合わせやすく好みのデザインを見つける作業も楽しめそう。
・無機質にカッコ良くするなら「モルタル」

オシャレなショップなどのエントランスでよく見かけるモルタル床は、無機質な印象がありカッコ良くキマります。また、モルタルによく似た「モールテックス」もデザイン性が高くおすすめ!セメントを使うモルタルではどうしても免れないクラック(ひび)の発生も、モールテックスならほぼ心配ありません。
・滑りにくくて安心な「洗い出し仕上げ」

モルタルに色石や玉砂利などを混ぜて塗り、固まる前に表面部分を水で流して混ぜた材料を露出させる方法。石を混ぜることで強度もアップし、雨などで濡れた靴で歩いても滑りにくく安心です。“和”なイメージがありますが、ガラスなどさまざまなものを混ぜることができるので現代風にアレンジすることも◎
・高級感を出すなら「石材」

割れにくく高級感のある石材は、“和”でも“洋”でもコーディネートできます。和風なら御影石がオーソドックスですが、花崗岩ならどちらでも合います。大理石はオシャレで高級感がありますが、水に弱いので工務店やプランナーさんに相談してみてくださいね☆
■マネしたくなること間違いなし!素敵な玄関ポーチ4選
ここからはマネしたいほどオシャレで素敵な玄関ポーチ事例をご紹介します!家づくりの参考にしてみてはいかがでしょうか。
・山小屋風アンティークモダンな玄関ポーチ

アンティーク感を出しつつも、モダンな雰囲気も兼ね備えられている上級テクニック。床材にはレンガのようなタイルを使用しており、木製の外壁や玄関ドアとマッチしていて素敵です。所々に設置されたアンティークの照明が雰囲気を出していますよね。
・遊び心とカッコよさの融合

三角の入口や、そこから見える無垢板のデザインが思わず目に留まる、洗練された玄関ポーチです。ブラックと木目の配色がとてもカッコ良いのに温かみも感じられますよね。
・北欧×シャビーシックな玄関ポーチ

モルタルの床と統一された外壁に玄関ドアの配色が大人の女性ゴコロをくすぐります。まるで洗練されたカフェに来たかのような気分に♡オリーブの木がちょっとしたアクセントになっていて素敵ですね。
・内に溶け込んだ玄関ポーチ

玄関ドアが正面から見えない造りになっている玄関ポーチ。白のブリックレンガを背景に天井から突き抜けているようなシンボルツリーがお出迎えします。空間を広くとられているため、いろいろなアレンジでオシャレを楽しめそうですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部