出典:@futago.jitensyaさん
Lifestyle
双子が乗れる自転車があるってホント?お出掛けもますます楽になるかも!?
そのほか、双子を乗せられる自転車を選ぶポイントや、自転車用チャイルドシートの体重制限などの情報もまとめました。
■双子を乗せられる自転車を選ぶポイントとは?
双子を乗せられる自転車を選ぶ際、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?順を追ってチェックしていきましょう。
・BAA適用の幼児2人同乗用自転車を選ぼう<
一般的に自転車の2人乗りは禁止されています。ただし、幼児2人を乗せても十分な強度や制動性能を持ち、駐輪時の転倒防止のための操作性や安全性が確保されているなどの安全基準を満たした“幼児2人同乗基準適合車”の場合には3人乗りが可能です。
安全基準を満たした自転車には、フレーム部分に社団法人自転車協会から発行される“BAAマーク”と“幼児2人同乗基準適合車”のマークがついているので、必ずチェックしてください。
都道府県によって、自転車に同乗できる定員数と乗り方が異なるので、自分が住んでいる地域の道路交通法施行細則を調べてみてくださいね。
・子どもを2人乗せる場合は電動自転車がラク!
双子を自転車に乗せるとかなりの重量になるので、漕ぎ出しや上り坂の走行がすごく大変!漕ぐのを電気の力でアシストしてくれる電動自転車なら、安定感がありママも安心して運転できそうです。
自分の行動範囲を考えて、体力面が不安だな、坂道が多くて大変そうだなと思うなら、電動自転車を選ぶのがよいでしょう。
・前乗せ専用設計の自転車なら安定感もあってGOOD!
一般的な自転車に双子を乗せるには、前と後ろにチャイルドシートをつけなければなりません。フロントにつけるチャイルドシートは、ハンドルの間に最初から取りつけられている前乗り専用設計タイプと後から取りつけるタイプがあります。
フロントシートが標準装備の自転車は、前カゴがない代わりに安定性が高いのが特徴。
対して、後づけタイプのフロントシートの場合、前カゴは確保できるものの標準装備のものに比べて安定性が劣るようです。
また、適応体重の幅が標準装備のものよりも狭く、ほぼ同時に成長する双子の場合、早い段階でフロントシートには乗せられなくなるという可能性もあるでしょう。そのため、前乗り専用設計の自転車の方が安心です!
■【3人乗りするときのルール】しっかり守って安全に!
自転車は3人乗りに適合していても、乗り方を間違ってしまうと安全に走行することができません。3人乗りする場合の、ルールをいくつかご紹介するのでしっかり守って安全走行に努めましょう。
・子どもを抱っこしての乗車はNG!
法律上、子どもを抱っこひもで“抱っこ”して自転車に乗ることはできません。なぜなら、急停止や転倒した場合の子どもへの衝撃は計り知れず、大変危険だから。やむを得ず、チャイルドシートがひとつしかない自転車や、子どもがグズッている場合などは、抱っこひもで“おんぶ”をして乗車しましょう。
・チャイルドシートの体重制限は前後それぞれしっかり確認!
自転車用チャイルドシートは、前後で体重制限の値が異なるものがほとんど。乗車前に、乗せる子どもの体重がオーバーしていないか前後それぞれしっかりと確認しましょう。チャイルドシートの重量制限については、後ほど詳しくご紹介します。
・前後のチャイルドシートの乗降順番を守る
前後のチャイルドシートを使用する際には、子どもをより安全に乗り降りさせる順番があります。
子どもを乗せるときは、“後ろ→前”、降ろすときは“前→後ろ”の順番を守れば、自転車の重心が安定し、乗降中の転倒事故などのリスクを軽減できるでしょう。
・ハンドルロックの解除は、ママがサドルに腰かけてから
BAA適用の3人乗り自転車には、安全に子どもを乗り降りさせるためにハンドルを固定する“ハンドルロック”がついています。このハンドルロックを解除するタイミングですが、“子どもを乗せ終わってから”ではなく、“ママがサドルにしっかりと腰をかけてから”を守りましょう。
サドルに座ってからロックを解除することで、転倒事故のリクスが軽減されます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
元カノに未練がない男の行動7選!心理や未練がある場合の行動、復縁方法も mochiko
Lifestyle
【ピーマンの肉詰め献立レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで ちい
Lifestyle
【殿堂入りがついに決定!】コストコマニアの「買ってよかった!」おすすめ購入品30選:第2弾 りえまる
Lifestyle
【これが永久保存版】コストコマニアの「買ってよかった!」おすすめ購入品30選:第1弾 りえまる
Lifestyle
【彼氏が我慢してるサイン】好きな人に触れたい男性心理や本命に取る行動など りえまる
Lifestyle
旦那の風俗通いは離婚理由になる?慰謝料の相場や夫の風俗通いをやめさせる方法 ユーコ