出典:photoAC
Lifestyle
おすすめ歯ブラシは?大人・子ども・赤ちゃん用で人気のブランドと選び方
毛並みの硬さや柄の形状など、歯ブラシは商品によって大きく個性があります。年齢や目的に応じて、ぴったりの歯ブラシを探してみてくださいね。
■歯ブラシの種類~大人編~
まずは大人用の歯ブラシの種類をチェック。大きく4つのタイプに分けられますが、その特徴をおさえておきましょう。
・オーソドックスな一般用歯ブラシ
ドラッグストアなどで多数販売されている、一般用の歯ブラシ。ブラシの形状や柄の形などそれぞれ異なる部分はありますが、基本的に誰でも使えるように作られています。価格も安く、なかには100円以下で買えるものも。
・歯科用歯ブラシは形状も特徴的
万人受けするように作られている一般用の歯ブラシとは異なり、歯科専売の歯ブラシは口腔内の状態に合わせて使うよう設計されています。ブラシの一部分が長かったり、柄が曲がっていたりとその特徴もさまざま。現在はネットなどで購入することもできますが、自分に適したものを選ぶには歯医者さんに相談を。
・矯正治療中は毛先の細い専用歯ブラシを
歯の矯正装置をつけていると、毛先が届かずに磨き残しが生じやすくなります。装置と歯の間に入り込む、毛先の細い矯正治療用の歯ブラシを使うようにしましょう。装置に負担をかけない谷型歯ブラシ、細かな部分まで磨く山型歯ブラシと、使い分けるのもひとつの方法です。
・部分磨き用も上手に使い分けよう
歯並びが悪かったり、歯の隙間が磨けていなかったりする場合は、部分磨き用歯ブラシの出番。ブラシの先がとてもコンパクトなので、磨き残しのある部分もピンポイントでブラッシングすることができます。
■歯ブラシの選び方~大人編~
歯ブラシを選ぶときに見ておきたいのは、毛の硬さ、ヘッドの幅、毛の太さの3点。自分のお口の状態を考えながら、それぞれ最適なものを選びましょう。
・歯茎の状態に合わせた硬さのものを
歯周病などで歯茎が弱っている場合は硬い歯ブラシはタブー。歯茎を傷つけ、症状を悪化してしまいかねません。歯周病予防重視なら、やわらかめ~ふつうの歯ブラシを。歯茎に問題がなく、虫歯の予防を重視したいなら、歯垢を落としやすいふつう~かための歯ブラシが向いているようですよ。
・ヘッドの幅は小さい方がベター
ヘッドの大きな歯ブラシは、一度に広い面積を磨けるので時短になります。一方で、細かな部分の磨き残しが多いというデメリットも。すみずみまできちんと磨くには、ヘッドの幅の小さい歯ブラシの方がおすすめです。
・毛先の太さは目的に応じて選ぼう
硬くなったプラークを除去するには、毛先の太い歯ブラシが向いています。歯周ポケットをケアするには、歯と歯茎の間も磨きやすい毛先の細いタイプを。極細の毛先はコシも弱く、歯茎を傷つけることもありません。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ