出典:photoAC
Lifestyle
包丁の種類ってどれぐらいあるの?用途に合わせて使いわけよう
■【包丁の種類その2】魚を捌くための和包丁 出刃包丁
「出刃包丁」は、魚をさばくときに使われる包丁。刃に厚みがあり、他の包丁よりも重いのが特徴です。魚の頭を落としたり、太い骨を切るときに出刃包丁の本領が発揮されます。包丁自体に重みがあるので、切るのに力がいる作業でも比較的楽に切ることができるのです。出刃包丁の小型版は「アジ切り包丁」とも呼ばれ、小さいサイズの魚を切るのに最適。元々魚を切るために作られた包丁ですが、厚みのある肉を切るために使う人もいます。
■【包丁の種類3】肉はもちろん魚や野菜にまで万能な洋包丁 牛刀
西洋の万能包丁として使われている、「牛刀包丁」。「シェフナイフ」という名で呼ばれることもある包丁です。万能に使える包丁である三徳包丁に比べて、刃先が鋭いのが特徴。刃の幅も狭く、肉のかたまりにスッと切り込んでいくことができます。ネーミングから“牛肉を切るための包丁”というイメージを持つ人もいますが、三徳包丁のように初心者でも使いやすいのが牛刀包丁のいいところ。肉も野菜も切れるので、初めての包丁を探しているという人にもおすすめです。
■【包丁の種類4】大きなブロック肉の切り分けに筋引き
「筋引き包丁」は、肉の筋を切るのに適した形の包丁。牛刀包丁を細長くしたような形状で、大きなブロック肉にもスーッと切りこみを入れることができます。牛刀包丁やペティナイフの次に使われると言われるほどメジャーな筋引き包丁は、肉だけでなく刺し身の切り分けにも最適。自宅で肉の切り分けや刺し身を切る機会の多い人は、1本持っておいて損はない包丁だと言えます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO