
出典:@chelucy_my_homeさん
Lifestyle
除湿機のおすすめアイテムを使って冬のお部屋から結露を取り除こう
今回は、除湿機の選び方や、実際に購入する際に参考になるポイント、2019年のおすすめ除湿機を紹介します。
■除湿機にはどんな機能がある?使うメリットとは
はじめに、除湿機とはどんな機械なのか?どんな機能があるのか?を解説いたします。
・除湿機はお部屋をカラッとさせる便利な家電

除湿機は、室内の湿気を吸い取って、お部屋を適度な湿度にする便利家電です。長い雨が続くときや、忙しくて洗濯物を外に干せないときなどに活躍します。こうした理由から、除湿機の需要も高まってきており、購入する人も増えているのだとか。リビングや寝室、ランドリースペースなど、除湿機が必要なスペースは思いのほかあるんですよ。
・除湿機を使うメリットってある?

除湿機を使うことで、お部屋の中に干した洗濯物が早く乾いたり、お部屋の中の湿度を快適にキープできたりします。雨が長く続いたときに洗濯物を部屋干しする人も多いですが、お部屋の中に干すとジメジメしますし、乾きもあまり早くありません。洗濯物を夜のうちに干して朝起きたときに乾いている状態にしたい、という人にも除湿機はおすすめです。
・衣類乾燥除湿機とはどんなポイントが違う?

除湿機と衣類乾燥除湿機の違いはどんなところにあるんでしょうか?除湿機は湿気を取り除く機能を持っていますが、衣類乾燥除湿機は除湿機の機能にプラスして衣類を乾燥させる送風機能なども搭載しており、わずかですが違いがあります。
■除湿機は使用目的にマッチするものを選ぼう
除湿機には使用する状況や目的によって選ぶと良い、と言われています。どんな方式があるのか、調べてみました。
・夏場におすすめのコンプレッサー方式

コンプレッサー方式は、湿った空気を吸い込んでから冷やすことで除湿をします。室温が25℃以上になりやすい夏場の除湿に対して効果的です。また、機械内部にヒーターがないため、室温の上昇を防ぎたいときに使うと◎。除湿機を置いたらなんだか暑い…ということもないタイプがコンプレッサー方式です。
・冬の結露対策に向いているのはデシカント方式
デシカント方式は、除湿機内部にフィルター・ヒーターを搭載したタイプ。フィルターに空気中の水分を付着させ、ヒーターで熱することで湿気を取り除きます。また、ヒーターが内部にあることで起動しているうちに部屋が温まるので、寒い時期にもおすすめ。軽いもの・コンパクトサイズが多いのもこのタイプ。
・両方のメリットを持ったハイブリッド方式
ハイブリッド方式は、コンプレッサータイプとデシカントタイプ、両方の機能を併せ持っています。暑い時期にはコンプレッサー方式、冬場にはデシカント方式と、季節や気温、状況によって機能を使い分けることで、空気中の水分を取ってくれます。通年で使える、万能除湿機です。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ドンキで買うべきコスメおすすめ17選!スキンケアやアイシャドゥ、韓国コスメなどプチプラで人気の化粧品まとめ はらわ
Lifestyle
既婚者の浮気率ってどのくらい?男性・女性それぞれの不倫の割合は?浮気されたときの対処法ややってはいけないNG行動も 鹿児島いずみ
Lifestyle
【10分で終わる自由研究】 小学生~中学生におすすめの簡単な自由研究9つ! chama
Lifestyle
セックスしたくない!その理由や上手に断る方法は?妻に拒まれたときの夫の心理・克服法・体験談も紹介 mana
Lifestyle
【クリームチーズの作り方】簡単!牛乳と酢で作る「料理教室のBonちゃん」レシピ yukinco
Lifestyle
産後のセックスレスを解消する方法!妻・夫の心理や原因、出産後の性欲についても解説!レス解消した夫婦の体験談も マコ