出典:photoAC
Lifestyle
洗濯機の掃除は3カ月に1回がベスト!簡単な方法でキレイを保とう
まずは、洗濯機が汚れる原因から見ていきましょう。
■洗濯機のカビや汚れの原因は?
洗濯機の汚れの原因を見ていきましょう。
・服の汚れがカビのエサに!
洗濯機に入れる衣類、食べ物のカスがついたまま洗濯機に入れていませんか?実はそれ、カビの大好物なんです。毎日少しずつ蓄積される汚れなどが洗濯槽に溜まり、カビ繁殖の原因になってしまいます。
・石鹸のカスや洗剤の入れすぎにも注意!
意外なイメージがありますが、石鹸のカスもカビ繁殖の原因に。洗濯機に入れる前に、衣類のしつこい汚れを石鹸などで事前に洗うことがありますが、十分に石鹸を濯ぎ落としていないと逆にカビのエサとなってしまいます。また、「今日は汚れモノが多いから洗剤多めに入れよう」という行為も要注意!洗剤は衣類や水の量に合った適切な量が決められています。過剰に洗剤を入れることで余った洗剤がカビの原因となってしまうのです。
・フィルターをちゃんとお掃除してる?
洗濯機の内部には糸くずや埃をキャッチしてくれるフィルターがついています。掃除をこまめにしていないとフィルターに糸くずなどが溜まり、長期間放置すると汚れの原因に繋がってしまうのです。また、フィルターがうまく機能しないことで洗濯物についた埃を十分に取り除くことができないので、洗濯機能の低下にも!
■今日から始めたい!洗濯機の簡単掃除方法とは
ここからは洗濯機の掃除の仕方について紹介します。
・汚れやすいポイント1位!洗剤投入口
洗剤や柔軟剤の投入口は、洗剤が垂れて汚れやすいですよね。「洗剤はきれいなものだから気にしなくてもいいか」という考え方は要注意!カビが繁殖しやすいので、投入口が汚れたらこまめにきれいにしておくのがおすすめです。掃除の仕方はこちら。まず、投入口のケースを取り外しぬるま湯ですすぎます。その後、汚れがとれない部分は歯ブラシを使って丁寧に汚れを落としましょう。また、ケースを外した本体側も汚れている場合が多いので、忘れずにお掃除!手の届きにくい奥まった部分も歯ブラシを使えば簡単に掃除できます。洗濯槽に汚れが落ちないようにキッチンペーパーを添えながら掃除すると衛生的ですよ。
・フィルターも定期的に掃除しよう
フィルターを取り外し、ネットを裏返して溜まっていたゴミを捨てます。乾いている状態の方がゴミを取り除きやすいため、洗濯前に行うのがおすすめです。支えとなっているプラスチック部分はぬるま湯ですすぎ、歯ブラシで汚れを落とします。なかなか汚れが落ちない場合は、浴室用の洗剤スプレーやハイターなどでしばらく浸け置きすると汚れが落ちやすくなりますよ。投入口のときと同じように、フィルター取りつけ部分の本体側も忘れずに掃除しておきましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu