出典:photoAC
Lifestyle
洗濯機の掃除は3カ月に1回がベスト!簡単な方法でキレイを保とう
■掃除の要!洗濯槽の掃除の仕方が知りたい
今回は、効率の良い掃除方法などあらゆる家庭内での掃除方法を提案している家事えもんさんの掃除方法を伝授します!
・まず何を用意したらいいの?
用意するものは、酸素系漂白剤、ぬるま湯、ハンガー、水切りネットです。酸素系漂白剤は過炭酸ナトリウムとも言い、ドラッグストアなどで購入が可能。アメリカ生まれの粉末状の『OXICLEAN(オキシクリーン)』などが有名ですね。普段、洗濯槽専用のクリーナーやクエン酸、重曹、塩素系漂白剤などを使って掃除するという人もいると思いますが、今回は酸素系漂白剤を使った掃除方法を紹介します。
そして「ハンガー?」と疑問に思う人もいるかと思いますが、家事えもんのアイデアだそう。ハンガーに水切りネットをかけるとゴミ取り網に変身するんです。ゴミ取り網をわざわざ購入しなくても手軽に用意できるところがポイントですね。
・気になる洗濯槽の掃除方法とは?
まず40℃のお湯を洗濯槽の8割の高さまで注ぎます。その後酸素系漂白剤を投入し、洗濯機を全体が行き渡るまで運転させましょう。汚れが十分に分解されるように、一晩程度このまま浸け置きします。
浸け置きしておくと汚れが浮いてくるので、水切りネットつきのハンガーで汚れを丁寧に取り除きましょう。2~3回程度洗濯機を回し、すすぎの前にゴミをすくいます。ゴミが出なくなれば掃除完了!
ドラム式の場合は、扉を開けても汚れが取れるくらいの低い水位で行いましょう。水が浸かる部分が少ないので、何度か回しながら掃除するのがおすすめです。
・どのくらいの頻度で掃除すべき?
洗濯機の掃除は3カ月に1回程度行うのがベター。「もう長い間掃除してなくて、自分で掃除できるか心配…」という人は業者に頼むのもひとつの手。「洗濯しても埃や汚れがあんまり落ちなくなった…」「洗濯機の匂いが気になる…」という人はそろそろ掃除の時期かもしれませんね。
■洗濯機は定期的にきれいにして、気持ち良い洗濯タイムを
ついつい後回しにしてしまいがちな洗濯機の掃除。時間がかかって面倒なイメージがありますが、実は簡単に掃除できることが分かりましたね。ぜひ試してみてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.30
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子