FacebookInstagramYouTube
おせちの意味は?重箱は何段が正式?段にはそれぞれ名前があるの知ってる?

出典:photoAC

Lifestyle

おせちの意味は?重箱は何段が正式?段にはそれぞれ名前があるの知ってる?

■おせち料理に使うそれぞれの具材の意味を知ろう!

出典:おせち手作り初心者にも!フォトジェニックな我が家おせちのレシピ@xaya106x さん

@xaya106xさんのおせちは赤がぱっと目を引く色鮮やかな詰め方をしていますね!ここでは、おせち料理に入れるそれぞれの具材の意味を紹介していきます。

・黒豆

出典:photoAC

黒豆のまめにあやかって、まめで健康に過ごせるようにという願いが込められています。また、作るときにしわが出るように煮て、しわが出るほど長寿でいられますようにという願いもあるのだそう。

・数の子

出典:photoAC

卵が多い数の子。子宝や子孫繁栄を願う意味があります。

・いくら

出典:photoAC

数の子と同じようにたくさんの卵があることから、子孫繁栄を願う気持ちや赤色がめでたい色であることから使われている具材です。また、角がなく丸いことから、家族が円満に過ごせることへの願いも込められているそう。

・田作り

かつてはイワシを刻んで田んぼの肥料にしていたそうです。そのことから、豊作を願う意味で使われている具材と言われています。

・栗きんとん

漢字をあてると「金団」となるきんとんは金銀財宝を連想させるので使われているようです。

・伊達巻き

巻物に見えることから、学問成就を願って使われている具材です。

・くわい

くわいは大きな芽が出るので、立身出世への願いが込められています。

・タコ

おせちに使われるタコには、漢字にすると「多幸」となるので、一年間の幸せを願う意味があります。

・ふき

おせちに入っているふきは、「富貴」の漢字をあてることができるので、豊かな生活を願う意味で使われているようです。

■お正月にはおせち料理を楽しもう♡ 

お正月といえば、おせち料理。それぞれの重箱に詰める食材や各具材の意味を知って、より深くおせち料理を楽しんでくださいね。

あわせて読みたい

【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選!

Lifestyle

2025.02.02

【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選!

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • “推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】
  • 「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
  • 【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー
  • 【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告