
出典:@yuu0520さん
Lifestyle
ヘアアイロンの収納アイデア!無印・ニトリ・100均アイテムが使える
髪の毛のセットに使うヘアアイロン。ゆるふわカールを作るときの必需品ですよね! そんなヘアアイロンですが、コードが付属したものだとけっこうかさばったり、使ったすぐあとは熱いため、すぐにしまえなかったりしますよね。 一体どうやって収納するのがベストなのでしょうか?
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
ヘアアイロンの収納に困るママたちの声をはじめ、収納上手さんの実例や、おすすめの収納ケースなどを紹介していきます!
■なんでヘアアイロンって収納に困るの?
ヘアアイロンがしまいにくい!という人も多いですよね。どういった理由があるのでしょうか?見ていきましょう。
・収納に困るワケ1 本体がでかくてかさばる!
ヘアアイロンは長細いですが、実際使ってみると思ったよりも大きく、本体が大きいことが収納に困る理由のひとつです。同じヘアケア用品のドライヤーなどと比べても、細長いことが分かります。
持ち歩く場合も、本体が長いのでバッグからはみ出してしまう…ということも。必然と、収納するためのケースも大きくなってしまいます。
・収納に困るワケ2 コードがあって収納しづらい!

ヘアアイロンには、電源コードが据えつけられているものが多く、コードがついていることも収納しづらい原因ではないでしょうか。
ポータブルタイプなどは電池式や充電式のものもありますが、充電式の場合は電池残量が心配なときには充電コードをいっしょに持ち歩く必要があり、コード分のカサが増えることに。
・収納に困るワケ3 使用後すぐはしまえない!
ヘアアイロンは熱を生まれさせることによって髪の毛へのクセづけをします。このため、本体が熱を持つので使った直後はとても熱く、しまうときはヘアアイロンが冷めるまで待つ時間が必要です。
ドレッサーや収納棚にすぐにしまいたいのに…という場合は、少し困ってしまいますよね。
■ヘアアイロンは使ったあとどこに収納する?
では、ヘアアイロンを使ったあとは、どこに収納したら良いのでしょうか? どんな場所がベストなのでしょうか?
・ドライヤーなどといっしょに洗面所にしまう!

洗顔したり、歯を磨いたりする洗面所で、髪の毛のセットやヘアケアなどをしている人も多いですよね。やはり大きな鏡がある洗面所に置いておくのがベストで、セットもしやすいでしょう。
ドライヤーなどといっしょにカゴに入れて収納したり、タオル掛けにS字フックをつけて引っ掛けておいたり……がおすすめです。
・メイク道具といっしょにドレッサーにしまう!
メイクスペースでヘアセットもしてしまう、という人もいいますよね。ドレッサーなどの引き出しの中にヘアアイロンをしまっておけば、メイクをするついでにヘアセットが可能です。

@maachi.k.k_homeさんのように、ドライヤーといっしょにアイロンも収納できるよう、リビングの姿見の裏にカゴを置く方法も。
「引き出しの中がすぐゴチャゴチャになってしまって…」という人は、百均のカゴなどを購入して、引き出しの中で仕切りをつけると整理しやすくなります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ