
出典:筆者撮影
Baby&Kids
ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介
■ロンパースはいつまで着る?<頭からかぶるタイプ>
出典:photoAC
日中の洋服として着せる場合は、歩きだす1歳頃までが目安。この頃から上下分かれたセパレートタイプにする人も多いようです。
ただこの頭からかぶるタイプは肌着としても使用できるので、セパレートの洋服にチェンジしてからも活用できます。また、寝ているときにお腹が出て、冷えてしまうのを防止するために2歳頃まで着せる人もいるようです。
■ロンパースとカバーオールはどう違う?
出典:photoAC
ロンパースと同様にカバーオールという言葉を聞いたことがある人もいると思います。このカバーオールも赤ちゃんの服の名前で、シャツとズボンがつながったもの。
似ているふたつのアイテムですが、ロンパースとカバーオールは違う点もあり、その違いは一般的に脚が見えるかどうかと、生地の厚さです。
ロンパースはお尻まで隠すものが多く、脚が見えるタイプが多いようです。肌着でも使われる点もカバーオールとの大きな違いで、夏など暑い時期はロンパースだけで過ごせます。冬はスカートやズボンなどを重ねて着せることも。
一方カバーオールは足首まですっぽり隠れるものが多く、生地も厚くて1枚で着られ、特に冬の寒い時期は防寒もできます。
どちらも赤ちゃんの服ですが、それぞれ特徴があるのでその日の気温などで着こなしを変えるのがおすすめです。
■<おむつを替えやすい>ロンパースの魅力1
出典:photoAC
ロンパースの魅力はおむつが替えやすいことです。ロンパースは股下にスナップがあるので、取り外せば簡単におむつ替えができます。寝ているときもつかまり立ちをしているときも替えやすく、冬の時期でも体を冷やさずに替えることができるのでママも大助かりですよね!
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
2歳のお弁当どう作る?食材や量を解説!子どもが喜ぶお弁当レシピ8選も hinataka
-
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 たってん
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca