
出典:@ mari_mememeさん
Baby&Kids
ロンパースは肌着にもおしゃれ着にもなる!そのかわいさを徹底追究!
ロンパース姿の赤ちゃんってかわいすぎますね!ロンパースは上下が繋がった肌着ですが、シンプルなタイプだけでなく、外出にぴったりのおしゃれなデザインのものもあります。夏はロンパース1枚でOKですし、冬も長袖タイプを肌着として着ることで保温性がアップし、冷えやすいお腹もしっかりガードしてくれます。
季節別ロンパースのコーデなども紹介しながら、ロンパースの魅力に迫ってみたいと思います!
■ロンパースとカバーオールとの違いはなに?
出典:@ atelierchanonさん
赤ちゃんの服は種類がとにかく多くて、なにがどれなのかわからなくなることも!特に混乱するのが、ロンパースとカバーオールです。ロンパースとカバーオールとの違いは何でしょう。
まず、ロンパースもカバーオールも上下が繋がった服で、股部分でスナップが留められるデザインになります。その中でも、足部分が露出するタイプや肌着として着用するタイプのものはロンパースと呼ばれます。カバーオールは、足首までしっかり覆われているタイプで外出用として着られるデザインが多いです。
■ロンパース肌着はいつからいつまで着られるの?
出典:@ mari_mememeさん
ロンパースの肌着は、いつからいつまで着られるのでしょうか。ロンパース肌着は、赤ちゃんが足をバタバタさせるようになる生後1カ月目以降に着せる場合が多いです。それまでは、着脱の簡単な短肌着や長肌着を着せるのが一般的になります。
自分で着脱したがる1歳半から2歳ころには、上下別の肌着とパンツを準備してあげましょう。また、保育園に入園する場合、ロンパース肌着はNGとしているところもありますので確認しておくと安心ですね。
■新生児用ロンパース肌着の選び方と着せ方のポイント
出典:@ atelierchanonさん
生まれてすぐの新生児期は動きがまだ少ないので、短肌着や長肌着を着せることが多いです。活発になってきたなと思ったら、まずは前開きのタイプのロンパースを着せてみましょう。新生児期は、ほとんど首がすわっていないため、前開きのタイプでないと着脱が難しいです。
半袖だけでなく、袖なしや長袖のタイプもあるので、季節に合わせてそろえておきましょう。
■ロンパース肌着の季節ごとの着せ方のポイント
出典:@ yuikitiiiiさん
ロンパース肌着は1枚で着られるので、夏はかわいい半袖デザインのものがあると便利です。春や秋には、レッグウォーマーとのコーデにチャレンジしてみましょう。
冬は、肌着として長袖タイプを選ぶのがおすすめです。
■春向けおしゃれロンパースを使った外出コーデ
出典:@ atelierchanonさん
春におすすめなのが、チュールスカートつきのロンパースとレッグウォーマーのコーデです!春らしいふんわりとしたチュールスカートが赤ちゃんの魅力をアップさせてくれます。この姿でハイハイやヨチヨチ歩きを始めたら、もう写真連写が止まらないでしょう。
■夏向けおしゃれロンパースを使った外出コーデ
出典:@ yuikitiiiiさん
夏のロンパースは1枚で着られるデザインのものがおすすめ!キャラクターモチーフのロンパースはそれだけでかわいいので、1枚は持っておきたいところです。素材は通気性の良いものや薄手のものを選ぶと、あせもやかぶれ予防になります。
■秋向けおしゃれロンパースを使った外出コーデ
出典:@ atelierchanonさん
秋は手足の丈が長めのタイプがおすすめです。中に短肌着を1枚着てもいいですし、アウターを羽織って保温性をアップするのもいいでしょう。写真の『UNIQLO(ユニクロ)』の商品は、ちょうど良い生地感と洗濯に耐えられる耐久性があり人気のあるアイテムです。
■冬向けおしゃれロンパースを使った外出コーデ
出典:@ atelierchanonさん
冬になれば、ロンパースは肌着として使うことになります。長袖で厚手のロンパースを選びましょう。冬でも赤ちゃんは汗をかきやすいので、吸湿性の高い綿素材などを選ぶのがおすすめです。上に保温性の高いカバーオールを着れば、寒い冬でも暖かく過ごせるでしょう。
■ロンパース肌着はリメイクできる!アイデア3選
出典:@ atelierchanonさん
着られなくなったロンパースはいろいろリメイクできます!ミシンがあればすぐにリメイクできるので、ぜひチャレンジしてみましょう。ミシンがなくてもできる方法があるのでぜひチェックしてみてください。
☆ペット用服にする
一番簡単なのが、そのままの形でペットに服として着せる方法。これならなにも手を加えなくてOKです!
☆切ってインナーシャツとして利用
次に簡単なのが、ロンパースの股ぐり部分を切って、上だけをインナーとして使う方法!ロックミシンがあれば、端をかがりながら切り落としてくれるので楽ちんです。はさみで切ってからミシンでかがる方法もあります。
☆カットソーとして大変身
おしゃれデザインのロンパースなら、股ぐり部分を切った後にチュールやレースを裾に縫い合わせるのもかわいいですね。カットソーとして着られるでしょう。
■ロンパースは赤ちゃん時期しか着られない!必ず写真で残して
出典:@ mari_mememeさん
ロンパース姿は、赤ちゃんのときしか拝むことができない最高にかわいすぎる姿です。大きくなってからは着られないので、今のうちにしっかり写真に納めておくことをおすすめします。そして、ロンパースを卒業したら、リメイクして再利用しましょう。思い出を振り返る機会がきっと増えるはずです。
chano
【Instagram】atelierchanon
