
出典:筆者撮影
Lifestyle
スモックの作り方を紹介!大人の服を使った簡単なリメイク方法も
来年度からお子さんが幼稚園・保育園に入園するご家庭では、そろそろ入園のための園グッズを準備し始める時期ですよね。
入園グッズはさまざまなものを用意しなければなりませんが、園で生活する上で必要なものはできるなら手作りしたい!という手作り派のママさんに人気なのが、比較的短時間で簡単に作れるスモック。
今回は、スモックの作り方から、大人用の服をスモックにできる簡単なリメイク方法も解説します!
■幼稚園・保育園生活に必要なスモックって何?
多くの園では、入園前に"必要なものリスト"が配布されます。その中にある「スモック」とは、どんなものなのでしょうか?
・スモックっていったいどんな服なの?
スモックとは、襟がなく、首の部分が丸く切り取られた上着の1種です。
長袖であることが多く、小さい子どもが着用するスモックは首の部分や袖の部分にゴムが入っているタイプが多く見られます。
腰やお尻のあたりまでをカバーするため着丈が長く作られています。裾はやや末広がりで、背中をマジックテープで留めるものも。
軽作業などをする際に衣服の上からかぶり、服を汚さないために着用するものです。割烹着を想像してもらえれば、イメージがしやすいかと思います!
スモックは大体の園で、入園前の「必要なもの」にリストアップされていることが多く、幼稚園・保育園に入る前に初めて購入するママが多数のようです。
市販されているものを購入する、手作りが得意ならハンドメイドするという人も。
・スモックはどんなときに着る服なの?
園生活において、スモックを着るシーンはたくさんあります。
たとえば、工作の時間などに絵の具やクレヨンなどで園服が汚れないようガードするために着用することが多いようです。また、園庭や公園などで砂遊びをするときなどにも、上からかぶって使うことも。
そのほか、お遊び用とは別のスモックを、給食のときにエプロン代わりに着用することもあるようです。
■スモックの作り方を伝授!材料と作り方のレシピ紹介
それでは、実際にスモックを作ってみましょう。材料と作り方紹介します。
・スモックを作るための材料
出典:筆者撮影
・本体用布(110cm幅を100cm)
・袖用布(70cm)
・ゴムひも(90cm)※袖用、本体用兼用
・裁縫道具
上は90cmサイズのスモックを作るときの材料です。
布は、90~100cmサイズなら110cmを、110~120cmサイズなら130cmの長さを用意すると◎。ゴムひもはサイズ・布の長さに合わせて微調節してください。
裏地はあったほうが見栄えが良いですが、なくてもOK。今回は、ポケット&裏地はなしで作っていきます。
・スモックの作り方の手順
【下準備】ミシンを使う場合は、脇と袖下の布端にジグザグミシンをかけておく。手縫いの場合はアイロンで縫い代部分にあとをつけておくと便利。
出典:筆者撮影
(1)袖を作る。袖用にカットした布を裏向きにし、半分に折って筒状にする。端から縫い代1cm分を残し、袖周りの部分を縫う。ゴムひもを入れる部分と脇にあたる部分は縫わないよう注意。両袖とも縫っていく。
出典:筆者撮影
(2)袖にゴムひもを通す部分を作る。ゴムの幅に合わせて調節しながら縫ったら、ゴムを通す。
出典:筆者撮影
(3)本体を作る。本体用にカットした布2枚を裏返しで重ね、本体の脇の部分(両端)を、縫い代をとって縫っていく。
出典:筆者撮影
(4)本体と袖をくっつける。本体部分は裏返したまま、本体・身頃の中に表に返した袖部分を入れて縫う。
出典:筆者撮影
縫い終わったら袖の部分を身頃から出す。
出典:筆者撮影
(5)襟ぐりを縫う。ゴムを通すスペースを開けることを忘れずに。縫い終わったらゴムを通す。
出典:筆者撮影
(6)裾部分を縫い、裏返して完成。
今回は袖の部分だけを違う布にしましたが、同じ布で作るのもアリ!
襟ぐりの部分を強化したい場合は、バイアステープを縫いつけ、ゴム通し穴にすると良いでしょう。
また、ポケットをつける場合は、本体用の布をカットした直後に行うと作業がスムーズです。『やっぱりポケットがあったほうが便利かも…』という場合は、完成後につけてもOKですよ。
型紙は、手芸本などを購入し使うか、手芸用品メーカー『ブティック社』や『イオンリテール』が運営している「パンドラハウス」などのホームページでも無料ダウンロードが可能です。ぜひ利用してみてくださいね。
■大人用の服でリメイク!簡単スモックの作り方紹介
もう着なくなった大人の服をリメイクしても、子ども用のスモックを作ることができます。すでに服の形になっていますので、簡単に型紙なしで作れちゃうんです☆さっそくトライしてみましょう。
・リメイクのもとになる服はどんなもの?
すでに襟部分の仕上げがリブ状になっている大人用のTシャツがベストです。襟にゴムを入れるため、襟の部分にゆとりのある服が良いですよ。もちろん開襟シャツでもOK!
大きいサイズの服なら半袖でも袖の長さは足りますが、カットしたりするので、長袖のほうがより適しているかも。
Tシャツと必要な長さのゴムをそろえたら、次は作り方を見ていきましょう。
・リメイクスモックの作り方を紹介
出典:筆者撮影
まず、もとになる服を平らな場所に置き、袖、裾の不要な部分をカットします。お子さんの腕の長さ+3cmを目安にカットすると◎。服を裏返して行うとGood!
出典:筆者撮影
カットしたら、手首の部分にゴムを通す部分を作ります。裾もカットしたなら同様に。
出典:筆者撮影
裏返して完成です。
型紙を取ってイチから縫うよりも簡単なので、時間がない人や初心者さんにもおすすめ。ミシンがあれば30分~1時間程度で作ることができますよ。
■オリジナルスモックを手作りしてみよう
型紙を取って作るスモックと、すでにある服をリメイクしてスモックを作る方法を紹介しました。お子さんの好きな柄がプリントされた布などを使えば、きっとお子さんも喜んでくれるはず!この記事を参考に、手作りスモックにぜひ挑戦してみてくださいね。
ぐっち
