
出典:筆者撮影
Lifestyle
【スモックの作り方】簡単な手作り方法を紹介!材料に型紙の作り方、大人服のリメイクまで
保育園児・幼稚園児に必要なスモックの作り方をご紹介します。来年度からお子さんが幼稚園・保育園に入園するご家庭では、入園グッズを準備し始める時期ですよね。 入園グッズはさまざまなものを用意しなければなりません。園で生活する上で必要なものはできるだけ手作りしたい!という手作り派のママさんが、今こぞって作っているのが、比較的短時間で簡単に作れる「スモック」ではないでしょうか。今回は、スモックの作り方から、大人用の服をスモックにできる簡単なリメイク方法も解説します!
■幼稚園・保育園生活に必要なスモックとは?
スモックとは、襟がなく首の部分が丸く切り取られた上着の1種です。軽作業する際に衣服の上からかぶり、服を汚さないために着用するのが目的の便利アイテム。割烹着を想像してもらえば、イメージがわきやすいかと思います!
長袖であることが多く、小さい子どもが着用するスモックは首や袖の部分にゴムが入っているタイプが定番です。なかには、腰やお尻のあたりまでをカバーするために着丈が長く作られているものや、着脱しやすいよう背中をマジックテープで留めるものもあり、種類も豊富。
スモックは、大体の園で入園前の「必要なもの」にリストアップされていることが多い、子どもたちの必須アイテムとも言えます。
■スモックはどんなときに園児に必要な服なの?
園生活において、スモックを着るシーンはたくさんあります。たとえば、工作の時間などに絵の具やクレヨンなどで園服が汚れないようガードするために着用することが多いようです。また、園庭や公園などで砂遊びをするときなどにも、上からかぶって使うことも。
そのほか、お遊び用とは別のスモックを、給食のときにエプロン代わりに着用することもあるようです。
■スモックの作り方を伝授!まずは必要な材料をチェック

・本体用布
110cm幅を100cm用意します。・ゴムひも
90cm必要です。袖用、本体用兼用で使います。・袖用布(半袖スモックはこの半分)
長袖の場合は70cm用意します。・裁縫道具
家にある裁縫セットが不可欠です。こちらは90cmサイズのスモックを作るときの材料です。
布は、90~100cmサイズなら110cmを、110~120cmサイズなら130cmの長さを用意すると◎ゴムひもはサイズ・布の長さに合わせて微調節してください。
裏地はあったほうが見栄えは良いですが、なくてもOK。今回は、ポケット&裏地なしで作っていきます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり