
出典:photoAC
Lifestyle
冷蔵庫の温度ってちょうどいいのは何度?適正温度を保つ工夫やグッズも紹介
■冷蔵庫内の温度はどこで設定・調節するの?

「そもそも、温度設定の調節はどこでするの?」と首をかしげる人もいるのでは?実はほとんどの冷蔵庫には、冷蔵庫内の温度を設定するための機能がついています。
温度調節パネルは、冷蔵庫内手前の左右どちらかの面に設置されていることが多いようです。機種によっては、つまみを回して温度調節するもの、センサーが自動的に温度調節をしてくれるもの、冷蔵庫の扉についたタッチパネルで冷蔵庫を開けずに温度管理ができるものなどもあります。
■冷蔵庫内の温度設定って季節ごとに変えた方がいい?

冷蔵庫内の温度は、意外と外気の温度の影響を受けるもの。外気の温度が高い夏は、冷蔵庫内の温度も上がりがちですし、外気の温度が低い冬は冷蔵庫内の温度も下がりがちなんだそう。
そのため電気代を節電しながら冷蔵庫を使いたいなら、季節ごとに冷蔵庫内の温度設定を変えるのがおすすめ。夏は"強"、冬は"弱"に変更するだけでも節電効果があるようです。
■冷蔵庫内の温度を保つための工夫や便利グッズ紹介
冷蔵庫内の温度をなるべくキープして節約したい!そんなときにおすすめのテクニックやお役立ちグッズをご紹介します。
・工夫1:冷蔵庫の開け閉めは最低限に!

冷蔵庫を開けると外気が入り、庫内の温度が上がってしまいます。上がった温度を下げるために電力を使うので、基本的に冷蔵庫の開け閉めはしすぎないことが大切!
開けるときは、必要なものをパッと取ってすぐ閉めるよう心掛けましょう。扉を開けた状態で「今晩、何を作ろうかな?」と悩んでいるうちに庫内の温度が10℃近くまで上がってしまった!なんてこともあるので要注意です。
・工夫2:冷蔵庫内はすっきりと!ものを詰めすぎない
冷蔵庫内がものでパンパンだと、冷気が回りにくくなり冷却効果も薄れしまうもの。容量の7割を目安に冷蔵庫内はすっきりと使いましょう。
・工夫3:冷蔵庫の周りに隙間を作る

冷蔵庫を壁ギリギリに設置していると、冷蔵庫自体の放熱効果が薄れてしまい、無駄な電気代がかかってしまうようです。
そのため冷蔵庫の周りに適度な隙間を空けて、冷蔵庫本体が発する熱を効率よく逃がしてあげるのがおすすめです。目安は、左右2cm以上・背面10cm以上・上部10cm以上。ちなみに冷蔵庫の上にものを置くことも放熱を妨げるのでNG!
・工夫4:冷蔵庫の扉にものを貼らない
冷蔵庫の扉って磁石がくっつくため、スーパーのチラシやクーポン、子どもが通う園や学校からの案内などを貼りがちですよね。しかし、冷蔵庫の扉にものを貼ることも放熱を妨げる原因になるようです。
そのため冷蔵庫の扉には何も貼らないのがおすすめ!見た目もすっきりキレイになりますよ。
・工夫5:冷気の吹き出し口をふさがない
機種によって場所は違いますが、冷蔵庫内には冷気の吹き出し口があります。その吹き出し口のすぐそばに食材を置いて冷気をふさいでしまうと、庫内の温度が下がらない原因に。すると、余計な電気代がかかってしまいます。また吹き出し口の側に置いた食材を必要以上に冷やしてしまうことも…。
そのため、冷気の吹き出し口付近は避けてものを置くのがおすすめです。
・工夫6:冷蔵庫内の温度を保つアイデア商品を利用する

冷蔵庫内の温度を適正に保つには、扉を開けた際に庫内の冷気が外へ流れ出すのを防ぐ冷蔵庫カーテンの利用がおすすめ。通販や100均でも手軽に購入することができます。
ただし開口部全体をカバーできるサイズを使わないと、冷蔵庫の冷気が逃げてしまいます。購入時には、冷蔵庫のサイズに合うカーテンかどうかもチェックしてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato