
Baby&Kids
子どものやる気を伸ばす早道。お母さんのやる気はほどほどに
vol.1270【1日1成長お母さん】口出しせずに任せるお母さんの勇気が子どものやる気を育てる
「うちの子全然やる気ない」そう思ったら一度フォローするのをやめてみよう
子どもが3歳くらいになると、習い事などをさせるお母さんは多いでしょう。英会話や楽器、水泳、幼児教室…。レッスンに連れて行くものの、子どもが全然やる気を出さないこともあるでしょう。その上送迎や宿題のフォローまでとなると、お母さんもヘトヘトですね。自分ばかり頑張って子どもが全然その気にならないと感じるなら、一度フォローするのをやめてみましょう。実はお母さんがやる気を出さないほうが、子どものやる気が育つことも多いのです。
子どもが「やりたい」と言い出すのをじっくり待つ方が習い事は持続する
3歳のCちゃんはのんびり屋さん。お母さんはもっと意欲を持ってほしいと思っています。いろいろな習い事に連れていくとその場は楽しむのですが、なかなかやる気が続きません。心配していたある日突然「ピアノが習いたい」と言い出したCちゃん。どうせ続かないのでは…と思いながらも体験教室に連れていくと、Cちゃんは習った曲を何度も何度も飽きずに練習し、とうとうマスターしてしまいました。こんなことは初めて、とお母さんもびっくりです。
やる気は親が与えられるものではない。本人の内側から湧き上がるのを待とう
実はやる気は自分で「やりたい!」という欲求から生まれます。親が働きかけて与えられるものではないのです。子どもが「やりたい!」と言い出してから始めても全く遅くはないのです。Cちゃんの場合は初めて自分で「やりたい!」と思ったピアノで、見事にやる気を発揮しました。早期教育に焦る必要はありません。むしろ待つことが、子どもが本当にやりたいことを見つけることにも繋がるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部