
出典:@ haru2422さん
Lifestyle
ペーパータオルはホルダーで快適に!おすすめ商品やDIY例も
■おすすめのペーパータオルホルダーはどれ?
まだまだ種類豊富にあるペーパータオルホルダー!どれにしようと迷っている人におすすめしたい商品をいくつかご紹介します。
・透明カバーつきホルダー

写真は『イノマタ化学』が販売しているマグネット式のペーパータオルホルダー。カバータイプのプラスチック製で、中のロールペーパーをホコリや汚れなどから守り、衛生的に使えます。

裏面下部には吸盤もついていて、ペーパーを取り出すときの衝撃でずれにくいのも魅力。カラーも豊富で、カバーつきタイプが欲しい人におすすめですよ。
・ニトリはいろいろ選べる!おすすめ商品は?
”お値段以上”で人気の『ニトリ』には、ロールペーパー用ホルダ―が種類豊富にそろっています。その中から、おすすめ商品を3種ご紹介しましょう。「ペーパーホルダー スリム」925円(税抜)は、ステンレス製の細めのワイヤーと樹脂部品を組み合わせたマグネット式ホルダーです。アームが伸びて幅を調節できたり、ストッパーがペーパー外れを防止するなど賢い機能満載ですよ。ラップ類の置き場所も作れる、「キッチンペーパーホルダー(ラップ&ペーパータオルホルダー)」727円(税抜)もおすすめです。マグネット式で、冷蔵庫の横などにくっつけて設置するタイプで、上側のトレーにラップ類を4本立てていっしょに収納できます。 外カバーがあるタイプなら、「キッチンペーパーホルダー」1,229円(税抜)。カバーがホコリや汚れからロールペーパーを守り、4つの強力マグネットでしっかり固定するので、ペーパーの取り出しも安心です。
・無印のシンプル&便利なマグネットホルダー

『無印良品』の「キッチンペーパーホルダー マグネットタイプ」490円(税込)は、ロールペーパーの両端に挟むように取りつけて固定するタイプです。設置面にマグネットがついていて、冷蔵庫や金属製のレンジフードにくっつき大人気!収納するロールペーパーのサイズを気にすることなく使えるので、コストコなどの海外製の大きなペーパータオルもOK。縦に使うのもおすすめですよ。
・100均にもある!リーズナブルで使える商品は?
ペーパータオルホルダーは、100均でも手に入ります。人気のお買い得商品をご紹介しましょう。

『Seria(セリア)』には、こちらの写真のようにキッチンの吊戸棚などに引っ掛けて使うスチール製のペーパータオルホルダーがあり、シンプルで使い勝手が良く人気です。しっかりと頑丈な造りで長持ちしそうですよね。

こちらもセリアのマグネットタイプのホルダーです。写真のようにレンジフードへ設置しておけば、コンロで料理中にもさっと使えてとっても便利ですね。
■DIYも!おしゃれなキッチンペーパーホルダーを作ってみよう

次に、キッチンロールペーパーホルダーをDIYで自作する例をご紹介しましょう。こちらの写真のようなすてきなホルダーが自分でも作れちゃいますよ。
・必要な材料を集めよう
写真のホルダーは、次のような材料で作れます。どんな大きさにするか計画を立てたらさっそく材料を集めていきましょう。・木の板(天板1枚、側板2枚、中板1枚)※端材などを利用しても、味わいのある作品ができます・長ネジ1本とサイズの合うナット2個写真の作品には、端材から、長さ386mm 2枚(側板)、長さ385mm 1枚(天板)、305mm(中板) 1枚をカットして使われています。板のカットや穴あけは、ホームセンターでも依頼できます。また、長ネジは少し長めのものにすると、側板から出た部分に小物が引っかけられて便利なのだそう。
・楽しくDIY!自作手順をご紹介

1.2枚の側板に長ネジを通す穴を空けます。中に入れるロールペーパーの大きさを考えて位置を決めましょう。(写真の作品では、背面から85mm、上から60mmの位置です。)2.全体を組み立ててネジ留めしていきます。まず、2枚の側板の間に(写真の作品は上から165mmのところ)中板を挟み、2箇所ずつネジ留めします。3.天板を乗せ、左右2箇所ずつネジ留めします。塗装したい場合は、ここで塗っておきましょう。4.長ネジを穴に通しながら、中央にロールペーパーを通して、両端をナットで固定してでき上りです。(ペーパーの交換は、片方のナットを外して行います。)
・素材をリメイクした作品もご紹介!
100均などで手に入る素材を使ってリメイクして、自分だけのステキなホルダーが作れます!そんなステキな手作り例をご紹介しましょう。<100均の木製スタンド式ホルダーを使って>

こちらの写真は、『Can Do(キャンドゥ)』の木製ペーパーホルダーの底部分を、タイルクラフト教室で目地入れし、すてきなタイルデザインにリメイクされています。作品は雑貨マーケットなどでも販売され、デザインや素材を考えるのが、ハンドメイド作家さんの腕の見せどころなのだそうですよ。他にも、お好みのカラーにペイントする方法もあります。単色の色を塗るだけでもおしゃれですが、トールペイントも楽しめますよ。
<家にあるハンガーを使って>

家にあるハンガーを使って、こちらのようなホルダーにリメイクできます。下部の引っ掛け部分をうまく使い、チェーンでロールペーパーを装着。ハンガー本体は、布や毛糸で巻いて飾ります。ハンガーなので、上に引っ掛けるところがあって便利ですね。
■便利なペーパータオルはホルダーでさらに快適に!
あると便利なペーパータオルですが、おしゃれで機能的なホルダーがあれば、より快適に使えます。楽しくDIYして自分だけのホルダーを作るのもすてきです!ペーパータオルを使う度に楽しい気持ちになれそうですね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.21
【福岡のお土産】人気おすすめ商品19選!知る人ぞ知るお菓子や食べ物、おしゃれ雑貨など
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「やっぱりコレ、最高でしょ!」〇〇とクラフトビールの「おいしい関係」♡ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【岩手県でしか買えないお土産】人気おすすめ24選!岩手のスーパーで買えるお菓子やかわいい雑貨など satomi
Lifestyle
「抹茶×ハーブのハーモニー♪」新緑の季節にぴったり【コンラッド東京】新作アフタヌーンティー試食レポ kaho
Lifestyle
毎日食べたくなる!素材にこだわったおいしいドーナツ屋さん【日々どーなつ】 hiroko
Lifestyle
【帰省の持ち物リスト】必需品やあると便利なものを子連れ・一人暮らしの場合のパターン別に紹介 Lilly
Lifestyle
【島根県でしか買えないお土産おすすめ17選】定番のお菓子や出雲大社にちなんだ雑貨など紹介 satomi