
出典:@ angers_webさん
Lifestyle
食洗機は工事不要の機種が便利!今すぐ使えるおすすめ商品はコレ
ちなみに食洗機は、シンクまわりに置いて使う据え置き(卓上)型とキッチンキャビネットやシンク下などに埋め込まれたビルドインタイプの2種類に大別することができます。今回は、据え置き型の食洗機について情報をまとめました。
■一般的な据え置き型の食洗機は水栓工事が必要!

一般的な食洗機は、水道から水を取り込むための水栓工事が必要です。食洗機をキッチンで使用する通常のケースでは、シンクで使用しているメインの蛇口に分岐水栓というパーツを取りつけ、水が通る管を分岐させる作業を行います。水栓工事に必要なパーツや工具はホームセンターなどで販売されているため、自分で工事を行うこともできます。しかし…水栓工事の経験がない人にとっては簡単な作業ではないでしょう。とはいえ、水栓工事を業者にお願いすると数千円から数万円の費用がかかってしまいます。また工事の間、メインの蛇口が使えなくなることも意外と不便…。こんな理由から、「本当は食洗機を使いたいのに、なかなか腰があがらない」という人もいるのではないでしょうか。

そんな人の救世主ともいえるのが、買ってきてすぐに使える工事不要の食洗機です!本体内蔵のタンクに入った水を使って食器を洗うので、水栓工事が不要というワケ。では、工事不要の食洗機の選び方をご紹介しましょう。
■工事不要の食洗機の選び方1:サイズ・容量を確認する

・設置したいスペースに収まるサイズの食洗機を選ぶ
現在、発売されている工事不要の食洗機は、小型・中型サイズがメイン。そのため狭いスペースにも設置しやすいのが特長。また水道の位置などを気にせず、どこにでも置けるのが工事不要の食洗機のメリットです。ただし、コンセントはなるべくアース線を接続する端子があるものを使用してください。
・家族の人数に合った容量の食洗機を選ぶ
洗いたい食器の量に合った容量の食洗機を選ぶのは大切なポイントです。ただし、工事不要の食洗機はサイズが小さめなので、家族の人数が多い場合は一部の食器のみを洗うサブ的役割として使っても便利です!工事不要の食洗機の容量は、家族2人分(食器12点)や3人分(食器16点)くらいが一般的。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari