
Baby&Kids
お母さんの取り合い!兄弟げんかに口を挟まず解決する方法
vol.1283【1日1成長お母さん】兄弟げんかは叱らず、解決へと導く問いかけでサポートしよう
言ってもやめない兄弟げんか!叱れば叱るほどエスカレートしてしまう
「心休まる日がない」と言っていいほど、毎日のように起こる兄弟げんかに手を焼くことがあるでしょう。「お兄ちゃんが叩いた!」「僕が先だったのに」と大声でけんかをされると「もういい加減にしなさい」「お兄ちゃんだから譲ってあげなさい」と口を挟まずにはいられません。平等にしなきゃと思っていても早く解決したいがために結論を急ぎ、子どもが納得のいかないままになっていることも。理想は子ども同士で解決してくれること。そうなればお母さんの負担も減るでしょう。
毎日起こる兄弟げんか、大人にとって小さなことでも子どもにとっては大事件
2歳のKくんはまだまだ甘えん坊。いつも抱っこをせがみお母さんを占領します。ところが5歳になるお兄ちゃんのMくんが、弟のKくんが絵本を取りに行ったすきにお母さんのおひざを奪ってしまいました。戻ってきたKくんはお母さんをとられ大泣き。お母さんは「Kくんが先だったでしょ」とMくんを引きずり降ろすと今度はMくんが泣いてしまいます。お母さんも困ってしまいますが、そんなときは2人が仲良く問題を解決できるよう導いてあげましょう。
「どうしたらいいと思う?」と質問し兄弟が両方とも納得する方法を探そう
「2人とも抱っこするにはどうしたらいいと思う?」と2人に聞いてみると素敵な提案が出てきました。「10秒ずつ交代しよう」「おひざを半分こして2人一緒に抱っこしよう」「抱っことおんぶを交代交代にしよう」案を出していくうちに自然と仲直りもできました。お母さんが答えを与えず、自分達で考え提案するからこそ納得がいく解決策が見つかります。お母さんは2人に考えるきっかけを与えるだけ。何度も繰り返すことでお母さんが声をかけなくても自分達で解決できる子に育つでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣