
出典:筆者撮影
Lifestyle
泡立て器、シリコン付きはどんなときに使う?IKEAは2本セット199円
■泡立て器の用途に合わせたサイズ選びとは?

泡立て器には大小さまざまなサイズがあり、用途により使い分けた方が効率良く使えます。
・お菓子作りでメジャーなサイズは?
お菓子作りは泡立て器の用途をすべて組み合わせて行うため、耐久性に加え、長時間使っても疲れにくい重さやサイズ選びが大切です。それを踏まえて、お菓子作りでよく使われているのは、“長さ25~30cm、重さ75~100g”が好ましいとされています。
・ミニ泡立て器はどれくらいのサイズ?
市販の商品で“ミニ泡立て器”と言われるものは、”長さ約20cm以下、約20g以下“のものが多いようです。ごく小さなものでは、長さ10cmほどのものもあるようですよ!大人の手のひらに収まりやすいサイズなので、少量を混ぜたいときにおすすめ。小さな容器やマグカップを利用して混ぜることもできます。
■おすすめ泡立て器5選をチェック!
ここからはおすすめの泡立て器をご紹介しますね!
・セリア、ダイソーなど100均の泡立て器

『DAISO(ダイソー)』や『Seria(セリア)』、『Can Do(キャンドゥ)』などの100均にも、泡立て器が販売されています。ステンレス、シリコン、プラスチックといった素材からデザインまで豊富です。

それぞれ素材やサイズも違うので、欲しい素材とサイズを明確にしてから探してみてくださいね。◆商品名、サイズ、素材、価格は商品により異なります。
・IKEAの泡立て器

『IKEA(イケア)』の泡立て器は、2タイプの泡立て器がセットで販売されているので、用途や調理量に合わせて使い分けることができます。驚くのは、なんと2本で199円(税込)という値段の安さ!100均並みの安さなのに、キッチンをおしゃれにしてくれるデザインはコスパ面も◎◆商品名:IDEALISK イディアーリスク 泡立て器2本セット◆サイズ:(泡立て器)長さ26×幅約7cm・(バルーン泡立て器)長さ25cm◆重さ(セット全体):80g◆素材:ステンレススチール◆価格:199円(税込)
・ニトリの泡立て器

『ニトリ』のステンレス製泡立て器。シンプルで飽きが来ないデザインは万人受けすること間違いないでしょう。お菓子作りにも使える約30cmのサイズがワンコインで買えるのは、やはりニトリの優秀なポイントですね!◆商品名:ステンレス 泡立て(Favorite)◆サイズ:長さ31.8×幅6.5cm◆重さ:約60g◆素材:ステンレス◆価格:499円(税込)
・パール金属の泡立て器

キッチン用品を幅広く扱う『パール金属』の泡立て器は、プロ用として使える丈夫なオールステンレス製。@fuji.hausさんも“ほど良い重みが混ぜやすい”と使いやすさの面でも評判のようです。◆商品名:パール金属 泡立て器 25cm ステンレス EEスイーツ D-4710◆サイズ:長さ26.8×幅6.3cm◆重さ:約80g◆素材:ステンレス鋼◆価格:約600円~
・寿菓工精器の泡立て器

ホテイ印が目印の『寿菓工精器』の泡立て器。ワイヤーの取りつけ部分に樹脂を使用することで、強度も保ちつつ、柔軟性のある作りになっています。ワイヤーがしっかりとしているので、泡立てから重たい生地の攪拌まで万能にこなせ、業務用としても定番人気の商品だそうです。@palisa.jpさんも“お菓子作りの初心者にこそ使って欲しい泡立て器”と絶賛するほど、混ざりやすさも抜群なのだとか。◆商品名:寿菓工精器 シルバー泡立 #9◆サイズ:長さ27×幅7.1cm◆重さ:85g◆素材:ステンレス、ナイロン樹脂◆価格:1,000円前後
■泡立て器を用途に合わせて使い分けて上手に使いこなそう!
料理やお菓子作りは、使う材料はもちろんですが、使う器具によっても仕上がりが大きく変わります。泡立て器の、泡立てる、つぶす、軽く混ぜるなどの用途に合わせて素材やサイズを使い分ければ、より効率良く調理でき、料理上手を目指せるかもしれませんよ♡
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.28
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*