FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
気持ちを察しすぎるお母さんは、小さな頑固親父を育成する

Baby&Kids

気持ちを察しすぎるお母さんは、小さな頑固親父を育成する

「おやつ!」への返しは「おやつがどうしたの?」で意思を表現できる子に

子どものことを考えるのであれば「お母さんおやつ!」には「おやつがどうしたの?」と子どもの表現力を引き出すような質問してみましょう。お母さんとの会話がコミュニケーションの練習となり、社会生活の中で自分の意見を伝えることができるようになります。自己主張ができる力を育てると会話力が高まります。状況に応じて、ふさわしい言葉を使えるようになることは子どもの社会性が育み、社会の中で関わりを楽しめる力にもなっていきます。

今日の1日1成長

お母さんの洞察力を封印。子どもの意思表示が単語から表現力豊かに成長する子どもの表現力も1成長、お母さんの忍耐力も1成長。かわさき ちか(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』

Baby&Kids

2025.03.11

乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]