
出典:@ home_____12さん
Lifestyle
すのこベッドはニトリがおすすめ!折りたたみも脚付きも、種類豊富
■ニトリのすのこベッドの耐荷重は?HPに載ってない?

ベッドを購入するときに気になるのが、ベッドの耐荷重。どれくらいの重さに耐えられるのかは重要ですよね。しかしニトリのHPで検索しても、耐荷重が載っていないベッドがたくさん。そこで参考になるのが、「スノコベッドフレーム(BR S)」の耐荷重600kgが通常ベッドの約6倍ということ。つまり通常のすのこベッドなら、耐荷重100kg程度になりそうです。でも気になる方は、直接ニトリの店舗スタッフさんに確認してみてくださいね。
■ニトリのすのこベッドのきしみを防止する方法

すのこベッドできしみ音がする箇所は、・ネジ部分・フレームとすのこの接触部分・すのこ同士の接触部分の3つ。ネジ部分では締めるのが緩いことが原因なので、しっかりとネジを締めればOK。接触部分では擦れることを軽減することが大切です。ガムテープや隙間テープなどを緩衝材代わりに、擦れる箇所に貼ればきしみ音を防止できますよ。
■すのこベッドにカビが生えた場合の対処法
湿気やカビ対策にすのこベッドを活用しようと思っている人もいるかと思いますが、実はすのこベッド本体にもカビが発生してしまうことがあります。そんなときに役立つカビの除去法を伝授!

・用意するもの
アルコール除菌スプレー布orティッシュなどゴム手袋
・手順
1.布団やベッド下を片付ける2.布に除菌スプレーを吹きかけ、カビ部分をトントンと拭く3.すのこベッドを乾燥させるポイントは2つ。“布は使いまわさずに都度交換すること”と“ベッド周りを片付けてから行うこと”です。そうすることで、カビが広がるのを抑えることができるんです。
・すのこベッドの黒カビを除去する方法
上記の方法で除去しても残ってしまう黒カビは、やすりで削ってしまうのがおすすめ。木製なら簡単に除去できますよ。削るのは嫌だという人には漂白剤での除去が良いかも。ただすのこの色が落ちてしまうこともあるので、要注意です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【名古屋でしか買えないお土産20選】定番人気のお菓子やおしゃれな雑貨まで satomi
Lifestyle
「雨の日の親子ランで感じた家族の絆」あだち五色桜マラソン2025【3児のママ・ファンラン通信⑭】 yukari
Lifestyle
「時間無制限でイチゴが食べ放題♡」蒲郡オレンジパークのいちご狩りレポ タバタユミ
Lifestyle
「今すぐ食べたくなる!」超バズってる【2025春カルディ新商品】が大集合! ichigo*
Lifestyle
「春のお出かけに行ってみて♪」今年も開催【ガーデンネックレス横浜2025】の必見スポットをご紹介します リリー
Lifestyle
【島根県でしか買えないお土産おすすめ17選】定番のお菓子や出雲大社にちなんだ雑貨など紹介 satomi