
出典:@ takaoka_sanさん
Lifestyle
ルーター収納に100均や無印良品を使う方法!設置におすすめの場所も
■100均や無印良品などでそろう!ルーター収納アイデア
ルーターをどうにかして隠したい、収納したいと思っている人は多いはず。そこで便利なのがなんでもそろう100均やナチュラルなデザインが魅力の無印良品などのアイテムです。では実際にどんな工夫を凝らして収納しているのかをご紹介しましょう。
・麻バスケットと人工芝のダブル使い

『Seria(セリア)』や『DAISO(ダイソー)』で売っている麻バスケットと丸い人工芝でルーターを上手く隠した収納術!総額200円(税抜)で簡単にできる上に2台くらいなら余裕で入る大きさもあって、マネしたくなる収納方法ですね!
・かごバッグインで簡単収納もおすすめ

熱がこもるのが心配…という人は@beautiful_scenery914さんのように口の大きいかごバッグに入れるのがおすすめ☆口が大きいかごバッグなら放熱も可能で、なおかつオシャレ!かごバッグは無印良品でもゲットできるアイテムなので、お気に入りのデザインを見つけてみて♡それでも熱のこもりが気になる人はこまめに点検して不具合がないか確かめてくださいね。
・メッシュボックスなら目隠し&放熱対策もバッチリ

こちらはメッシュタイプのファイルボックスを2つ合わせたもの!メッシュだから放熱もしっかりできて、中身が見えにくいのがポイントです。

組み立て方も簡単☆ひとつをひっくり返して四角い形を作るようにかぶせるだけ。ルーターなどの機械の量が多い場合はファイルボックスの幅を太くすればOKです。

コード類も側面の穴から通せるので、配線を考える必要もありません。カウンターなどにルーターを置く際はぜひ参考にしてみてください!
・すのこを有効利用したDIY棚もおすすめ
手作りで収納を作りたいなら100均アイテムがおすすめ!材料費を抑えられるので失敗しても安心です。100均のすのこは薄くて加工しやすいので、カットしてコンセントカバー兼ルーター収納にするのもおすすめ☆うまくいけば塗装用のインクなどすべてそろえても1,000円未満で作れるかも。
・リメイクシートなら汚れてもすぐに張替え可能

こちらは100均で発売されている大きめのボックスに英字新聞風のリメイクシートを張ったルーター収納ボックスです。今やリメイクシートはニトリや「CAINS(カインズ)」、100均など至る所で入手可能な人気アイテム!インテリアに合わせた柄をチョイスしてみて☆

ボックスを縦ではなく、横向きにして使うことでルーターの配線問題を解決!後ろが大きく開いているので壁にぴったりくっつけなければ熱がこもるリスクも減らせます。
■やっぱり便利!ルーター収納専用グッズ
作るのは苦手だという人はルーター専用のグッズや家具を応用してスッキリと収納してみましょう。収納量があったり、プラスアルファの機能がついていたりと使い勝手の良さがメリットです。
・専用ボックスならスッキリ収納が可能

「楽天市場」で購入した、ルーター専用の収納ボックス!カラーは3色あり、インテリアに合わせてチョイスできます。また、コンセントが2口ついているので、スマホやゲーム機などの充電も可能☆

中にはルーターが3台くらいは収まるのでルーター類が多い家庭におすすめのアイテムです。
・電話台を活用すればルーター以外もスッキリ!

こちらは電話台を活用したルーター収納!テレビの近くにルーター類をまとめている場合は大きめの収納棚がおすすめ。ルーター以外にもDVDプレイヤーや外つけハードディスクなどもスッキリ収納できます。
■ルーターは個性が光る収納スペース!自分好みに目隠ししよう
無機質なデザインがインテリアを壊しやすいルーター。目隠しをしてインテリアに調和させたいならまずは100均アイテムを利用してみて。また、間取りの問題でWi-Fiルーターの収納場所に困った場合はニトリや「IKEA(イケア)」の家具を新調するのも方法です。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.23
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ