
出典:photoAC
Lifestyle
フローリング掃除の基本とは?赤ちゃんがいても安心な方法をご紹介!
■正しい方法できれいにしたい!念入りお掃除の方法とは?
次は、念入りな掃除をする際におすすめの方法を紹介します。
・汚れは種類別に撃退!おすすめの掃除方法!
(1)黒ずみの除去方法

フローリングの落ちにくい黒ずみ汚れは、アルカリ電解水で除去しましょう。水を原料に作られたアルカリ性の洗浄液であるアルカリ電解水は、水拭きでの仕上げが不要!水に強くないフローリングを掃除するにはもってこいですね。硬いスポンジなどで強く擦るとワックスを擦りとってしまう可能性がありますので注意して下さい。またアルカリ電解水での掃除後、しっかりと乾かせばアルカリ成分は残らないので赤ちゃんがいる家庭も安心です☆
(2)カビの除去方法

フローリングのカビ取りには消毒用エタノールを使いましょう。ドラッグストアなどで手軽に購入できる消毒用エタノールで簡単にカビを撃退することができます。スプレーボトルに入れ、フローリングのカビ部分にそっと吹きかけてしばらく放置します。カビが浮き上がってきたら、濡らした雑巾でしっかりと拭き取りましょう。注意点としては、火気厳禁であること。薄めていてもエタノールは引火しやすくなっています。お掃除後のお部屋では、キャンドルやタバコなどの使用をしばらく控えることをおすすめします。
(3)油汚れの除去方法

フローリングの油汚れには重曹を使うのがおすすめです!100均やドラッグストアで購入できる重曹は安全な天然素材なので、赤ちゃんがいる家庭でも安心してお使いいただけます!アルカリ性の重曹はワックス剤を剥がしてしまう恐れがあるので、重曹濃度3~5%ほどの重曹スプレーを使いましょう。1Lのぬるま湯に、大さじ2~3杯の重曹を加えてよく混ぜれば完成です。また、重曹は水に溶けにくいのでぬるま湯を使うことがポイントです。スプレーボトルに入れ、油汚れに直接吹きかけてOK!雑巾に浸し、絞ってから拭いても汚れが落ちやすいですよ。
・念入り掃除はどのくらいの頻度でやるべき?おすすめのタイミングはある?

フローリングの清潔さを維持するためには、定期的な掃除が必要です。毎日のお手入れが難しい方は3日に1回、最低でも1週間に1回。ホコリが目についたり、食べ物を溢してしまったタイミングで都度お手入れしましょう!念入り掃除は年末の大掃除の時期だけでなく、半年に1回くらいできるといいですね
・プロによるフローリング掃除サービスを利用したい!料金や時間がどれくらいかかる?

念入り掃除も時間が許せばたくさん行いたいところですが…なかなかそうもいきません。「やりたいけど、しっかりお掃除できる暇がない!」 とお困りの方、清掃業者に清掃代行をお願いしてみませんか?フローリングの掃除サービス料金は、20の洗浄とワックスがけで1万5000円~のところがほとんどです。これにプラスして、もともと塗られていたものを取り除く剥離洗浄別途料金がかかるので、20平米で3万円~ほどになります。二度塗りしたり、風合いが良いものやすべり止め機能があるものなど特徴のあるワックスを選択したりする場合は、また料金が変わってきます。作業時間については、20平米程度の1Kのお部屋なら、通常は1時間半くらいあれば洗浄、ワックスかけから乾燥まで完了します!剥離洗浄もお願いする場合は、ワックスを剥がし、新しいワックスがつきやすくなるところまで考えながら作業されるので追加で時間が掛かります。詳しくは清掃業者に問い合わせた際に聞いてみましょう!
■汚れを予防し、フローリングを清潔に保つおすすめの方法

汚れを予防し、清潔に保つようにしたい・・・。そんなあなたにはワックスがおすすめです!フローリングを傷や汚れ、液体の浸透などから守ってくれます。ワックスには、スプレー、シート、液体とさまざまな形状があります。液体タイプはプロの清掃業者の方が主に使われます。耐久性があり、長く効果を持続させたい方にはお勧めですが、手間と時間がかかる点と塗りむらができやすいデメリットがあるので、初めての方はプロに頼まれる方がお勧めです。スプレータイプには、無添加のワックスがあります!石油系原料を一切含まず、お掃除効果も期待できる、という優れもの。あまり艶は出ませんが、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使うことができます。シートタイプは気軽に、便利に使えますよ!1枚で約6帖の床をコーティングができるものが多く、効果は含まれているワックスの量が違うため製品ごとに異なります。ウェットシートでお掃除する時と同じ感覚で塗れ、失敗がなく塗れます。手軽にワックスをかけ、フローリングを日常の汚れから守りましょう☆
■定期的なフローリング掃除で、安心安全なおうちを保とう!

今回は環境にも赤ちゃんにも優しく、フローリングを清潔に保てる方法をご紹介しました!大切な家族のからだにふれるものなので、清潔に安心安全に保ちたいですよね。フローリングを快適な状態に保つためには、定期的にメンテナンスすることと、汚れが付いたら正しい方法で掃除をすることが必要です。ぜひ、みなさんのライフスタイルに合った方法でお手入れをしましょう!
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.04
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説
tamago
アパレル→歯科衛生士に転身した3児のママです。ワーママ歴は10年以上!家事の時短テクや簡単レシピを取り入れながら、仕事と子育てを楽しんでいます♪音楽・ファッション・インテリアにも興味津々♡中古マンションを自分好みにリノベして、武骨で男前なインテリア空間で暮らしています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部