
出典:photoAC
Lifestyle
袱紗がダイソー買えるって知ってた?基礎知識やマナー、活用術も教えます
結婚式のご祝儀や、お葬式の香典袋を包むのに欠かせない袱紗。特に事前に予定の分かる結婚式とは違い、弔事用の袱紗は急に必要になります。でもどのお店のどこのコーナーに行けば種類がそろっているのかわかりませんよね。実はほぼオールマイティに生活雑貨がそろう100均『DAISO(ダイソー)』で、手に入るんです!
まずは、知ってから買えば失敗しない、袱紗の種類や作法を見ていきましょう!
■実は知らない袱紗のこと、袱紗ってどういうもの?

結婚式のご祝儀袋、お葬式の香典袋を包むのが「袱紗(ふくさ)」です。金封を包まずにむき出しでもっていくのはマナー違反。ダイソーでも買えるので用意しておきましょう。突然のことでどうしても用意ができない場合はハンカチなどで代用してもOKです。
ちなみに茶道で使う袱紗(または帛紗)は、お金を包むのではなく茶道具を清める道具として使われるそうですよ。
■袱紗は受け取る相手を思いやる気持ちを表現している

袱紗を包む理由は大きく分けてふたつあります。きちんと理由を知ると、袱紗を使用しないことがマナー違反になるのが理解できますね。
1.ご祝儀袋や香典袋をそのままカバンに入れて持ち歩くと、封筒に折り目がついたり汚れがついたりする可能性があります。折り目や汚れから封筒を守るために持ち運びの際に袱紗に入れます。
2.結婚式にはお祝いの気持ちを、香典にはお悔やみの気持ちを示し、受け取る相手に寄り添って礼を尽くすためです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato