
出典:photoAC
Lifestyle
袱紗がダイソー買えるって知ってた?基礎知識やマナー、活用術も教えます
■ダイソーの袱紗はお手頃価格!バリエーションもいろいろ
ダイソーなら袱紗もプチプラ!値段が安いとシーンに合わせて使い分けもできちゃいますよ♡
・冠婚葬祭で使える!和の心 ふくさ

こちらは、ポケットタイプの袱紗。素材も高級感のある見た目で、ダイソーとは思えない仕上がりですよね。

内側はサテン生地です。使用頻度は少ないかもしれないですが、いざというときのために事前に準備しておくと安心ですね。
・お祝いシーンにぴったりの華やかさ!和の心 ふくさ 慶事用

おめでたい席にはやはり華やかな袱紗で喜びの気持ちを表したいですよね。かわいいピンクの花柄の「和の心 ふくさ 慶事用」ならお祝いの席にぴったりです。
■ダイソー袱紗を自分好みにアレンジするのも◎
プチプラダイソー袱紗は、DIYの素材としても大活躍!同じくダイソーで売られているアイテムを使って自分好みにアレンジしてみても楽しいですよ。おすすめのアレンジ方法を紹介します。
・ちりめん風貼れる布で、手軽に和柄アレンジ

ダイソーで便利すぎると話題になったのが、こちらの「ちりめん風貼れる布」です。ちりめん風貼れる布は、裏面にシールつきの方眼紙がついているので、アレンジしたいもののサイズに合わせてカットして貼るだけで、簡単に和柄アイテムにアップデートできます。
無地の袱紗をかわいくアレンジしたいときは、ぜひこちらを試してみて♡値段は100円(税抜)。こちらの商品は、DIYコーナーや布売り場に売られていることが多いようですよ。
・ワンポイントパーツをつけてもかわいい!

シンプルな袱紗なら、ダイソーで売られているリボンやビジューをワンポイントつけてみても◎ラインストーンやレースを貼りつければ、慶事用にぴったりの華やかな袱紗になりますよ。
■いざというときは、ダイソーの手ぬぐいで代用も◎

袱紗がない!なんてときはダイソーの手ぬぐいで代用しちゃいましょう。今回は慶事用の包み方を紹介しますね。
1.四隅が上下左右にくるよう手ぬぐいを広げ、ご祝儀袋を中心よりやや左に寄せて置く

2.左の角を中に折り込む

3.上の角を内側に折り込む

下の角も同様に折り込みましょう。
4.左から右へ包んでいけば完成!

弔辞用にしたい場合は、1のステップでご祝儀袋を右側に寄せておき、4で右から左に包みましょう。手ぬぐい以外にもハンカチや風呂敷でも代用できますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ