
出典:photoAC
Lifestyle
袱紗がダイソー買えるって知ってた?基礎知識やマナー、活用術も教えます
■袱紗の色にはマナーがある!紫を選べば間違いないその理由

袱紗の色にはバリエーションがありますが、弔事の場合は寒色系の袱紗を使うのが礼儀。中でも紫は慶事の場合も使えるため、一般的に持っている人が多い色です。また、紫の袱紗は裏地が白のものがほとんど。慶事と弔事で使い分けできればさらに使い勝手がよさそうですね。
■袱紗にも種類がある!特性をきちんと知ってから購入しよう
袱紗の種類知っていますか?
・何もついていない正方形の布が実は正式な袱紗です

最もシンプルな、何も装飾がついていない正方形の布の袱紗が正式な袱紗です。正式なマナーを重んじる相手に使用するときにはこのタイプを使うのがベター。金封を渡した後にかさばらず持ち帰れるのもメリットです。
・正式な袱紗を型崩れしにくく改良したのが爪つき袱紗

正方形の袱紗に爪と留め具がついているタイプです。形が崩れないので、渡す前に整える必要がなく、渡した後はコンパクトになります。
・台つき袱紗なら金封をお盆に入れるひと手間を省ける

金封を乗せる台が備えつけられている袱紗です。金封がずれないこと、金封をお盆に乗せるという手順を省いて相手に渡せるのがメリットです。
・金封袱紗は使いやすさがメリットの簡易的な袱紗

簡易的な袱紗として最近では多くみられます。ポケットタイプになっていて、カバンや胸ポケットに入れても形が崩れずにスマートに取り出せるのがメリットです。ただし、あくまでも簡易的な袱紗なので、場面によっては買いなおす必要性があることをお忘れなく。
また、右開きが慶事、左開きが弔事の作法。間違えないように気をつけましょう。
■ダイソーの袱紗は文房具売り場の香典袋といっしょに購入を!
袱紗はダイソーでも購入できます。店舗によって置かれている場所が違う可能性もありますが、文房具コーナーの中のご祝儀袋や香典袋が並んでいるコーナーにいっしょに並べられていることが多いようです。
時期によっては品ぞろえが少なくなることも。早めに用意をしておくといいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる